北海道八雲町の木彫り熊100周年イベントに参加しました。
- カテゴリ: 新着情報 ご報告
今年はなんと、北海道八雲町の木彫り熊が生まれて100周年!
その記念事業として、八雲町にある木彫り熊ショップ
「kodamado」さんを中心として、クマまつりが開催されております。
5月から10月にかけて長きに渡り開催されますが
この度、イベントの一環であるワークショップ企画に講師としてお招き頂き
私、キカイが担当することになりました!
今回は3日間に渡る八雲町滞在の様子をご報告いたします。
八雲について丁度お昼。
右も左もわからない上に、事前に聞いていたお寿司屋さんはこの時間しまっていたので
てくてく歩いて目についたラーメン屋さんに。
雲龍さんの中華そば。
ツルツルの黄色い縮れ麺で、山形出身の私にはドストレート!
スープもスッキリで美味しく、一発目から当たりを引きました。
上にはスープの滲みたお麩が乗ってます。
空腹を凌ぎ、今回のワークショップ会場となるkodamadoさんへ。
私が訪れる数日前に出来たばかりというキレイなギャラリー。
この時は木彫り熊作家木歩さん(引間二郎さん)の作品をメインに展示。
また、隣接する別の部屋には木彫り熊グッズがずらりと並び
思わずお土産選びに夢中になってしまいました。
軽くワークショップの打ち合わせをした後、一旦宿に荷物を置き
以前弊社社長のタナカがお世話になった駅前の喫茶店「ホーラク」さんへ。
熊彫り講師としての苦悩や、熊彫り作家・柴崎重行さんの作風の変遷にから感じる
作り手としての心情などいろいろなお話をしました。
マスター、美味しいホタテ、ありがとうございました!
マスター山戸さんと
マスターに見せて頂いた柴崎重行氏の作品の変遷。左から古い順。
「こういうのが売れる」と一時期リアル路線に行ったこともあったが、その後作風が戻る。
「結局、自分の作りたいものを優先するようになったんじゃないかな?」と、山戸氏。
その後、たくさんの熊彫作品が並ぶ「八雲町木彫り熊資料館」へ。
撮影禁止のためここに画像はありませんが
1924年に作られた八雲町熊彫り作品第一号も展示。
思ったよりも小ぶりで細身の木彫り熊ですが、これがきっかけでその後
八雲の木彫り熊文化が大きく発展したんだと思うと
その小さな熊が大変愛おしく思え、しばらく動けなくなりました。
八雲にお越しの際は是非、木彫り熊資料館にお足を運びましょう!
詳しい話はこちらに掲載されております。 →
木彫りの熊のお土産はお殿様の思いつきだった!?尾張徳川家と北海道八雲町の深いつながり
以前タナカがお世話になったところがもう一つ。
木彫り熊体験が出来る「熊友(ゆうゆう)工房」さんにも訪問しました。
講師の小熊さん(まさに適任なお名前!)とも刃物談議に花を咲かせました。
小熊さん、お忙しいところありがとうございました!
* * * * * * * * * *
ワークショップは2日間に渡り開かれました。
2部に分かれており、1部では木彫体験と研ぎの解説、2部ではゴムハンの制作体験を行いました。
木彫体験と研ぎ解説の様子
ゴムハン体験
参加者の方からはこちらから聞いてもいないのに「楽しかった!」という声があり
成功したんだなと実感しました(笑)
これを機に木彫、ゴムハンを楽しんで頂き、何かにお役立て頂ければと思います!
このイベントの主催であるkodamadoさんと
大阪府枚方市からイベントに駆けつけて来てくれたダーマトグラフさんとともに
八雲町木彫り熊についていろいろとお話をした動画を撮りました。
こちらも是非ご覧ください。
* * * * * * * * * *
振り返ると、八雲町のみなさんお一人お一人がご自分の役割に真摯に向かいながらも、
楽しんでおられるキラキラしたお顔が浮かんでばかりです。
みなさんから温かいものを受け取り、帰路に就きました。
これからも、八雲町のみなさんの活動にご協力してまいります!
クマまつり実行委員会の青沼さんをはじめとしたスタッフのみなさん
ワークショップにご参加下さったみなさん
本当に、ありがとうございました!
ブログカテゴリー
同じカテゴリの記事一覧
- メラニーさんの三木訪問の件が新聞に掲載されました10月末から11月頭にかけまして、2週間ほど来日をされていた アメリカの木彫家でデザイナーのMelanie Abrantes(メラニー)さん。 1週間ほど東京に滞在されたあと、本州を横断しながら観…
- メラニーさんの木彫ワークショップが開催されましたアメリカ在住の木工職人であり木彫家・デザイナーとして活躍し 弊社刃物をご愛用頂いております、メラニーさん。 去る10月26日、赤羽文化センターにて彼女が講師を勤め 木彫スプーンワークショップを開…
- 第60回DIYショー無事終了。新商品コンテスト結果はいかに!先日行われました第60回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW2024。 台風に見舞われ天候が心配されましたが、何とか3日間最後まで開催し 大きなトラブルもなく幕を閉じることが出来まし…
- 模魂刀が三木金物ハードウエア―賞金賞に選ばれました!道刃物本社がある兵庫県三木市で毎年開催されます 新規性とデザイン性に優れた商品に授与される名誉ある賞 「三木金物ハードウエア賞」の金賞に 吉本プラモデル部さんとのコラボ商品「模魂刀」が選ばれまし…
- 北海道新聞に掲載されました5月末に北海道にお邪魔して数日後、お世話になったkodamadoさんから嬉しいお知らせが。 なんと、先日行ったワークショップの模様が北海道新聞に掲載された、とのこと! こちらが記事になります。…
- 北海道八雲町の木彫り熊100周年イベントに参加しました。今年はなんと、北海道八雲町の木彫り熊が生まれて100周年! その記念事業として、八雲町にある木彫り熊ショップ 「kodamado」さんを中心として、クマまつりが開催されております。 …
- 第62回静岡ホビーショー 出展報告去る5月8日から12日まで開催されました第62回静岡ホビーショー。 今回も大盛況のうちに幕を閉じることが出来ました。 その様子をお伝えいたします。 搬入日はあいにくの強い雨に見舞われましたが…
- 4年半ぶりに中国へ4年半ぶりの中国へ。 なかなかビザを取得するにも困難でしたが知人のお陰で取得できて行ってきました。 私の初めての中国は大学4年の時でした。 その時はカビが生えた一泊数十元の安いボロ民泊だったり、…
- 年賀状はんこ制作の様子を生配信いたしました!こんにちは、道刃物のキカイです。 もうすっかり年末!ということで年賀状作成の時期ですね(遅い?) 私も毎年年賀状を作成しており、去年はその制作の様子の録画した動画を配信いたしました。 題材として…
- 【島根県浜田市】地球堂模型さんに行ってきました!こんにちは、道刃物のキカイです。 10月某日、ある模型店に訪問してまいりました。 今年の静岡ホビーショーで出会い意気投合し、一緒に動画を取る約束をした模型店。 しかし、所在地は「東京から一番遠い…