よくある質問

よくある質問と答え

彫刻刀について

Q1.刃物鋼とハイス鋼との違いは何でしょうか?
A1.刃物鋼は弊社では安来鋼青紙鋼付を使用しております。刃研ぎがしやすいのが特長。
ハイス鋼は一般的には刃物鋼としては最高級品で硬い鋼です。
今までの彫刻刀より約3倍長切れしますのでやはりおすすめです。
また極軟鉄と合わせていますので、刃物鋼と同様に簡単に刃研ぎができます。
焼き戻り温度も約600°と高いので機械研ぎでの焼き戻りもしにくいです。
Q2.丸刀の1.0mmを購入しましたが表示サイズより大きいように思います。
サイズはあっているのでしょうか?
A2.弊社丸刀の表記サイズは実際の彫り幅で記載しております。
外幅を測定すると表記サイズよりも大きいことがありますが、あくまで内寸になりますのでご了承ください。
Q3.丸刀1.5mmを使っていますがすぐ折れてしまいました。交換できますか?
A3.小さいサイズの刀は軸が細いので刃の切れ味が悪いと折れたり曲がったりしやすいのは確かです。
しかし、実際はこじたりなど無理に力を入れすぎることが原因になることが多いです。
刃の根元に力が集中しないよう、利き手と逆の手の親指を刃に添えて使うと折れにくくなります。
また刃は常に切れるようにしておくと折れにくいです。
折れてしまった場合は柄を鉛筆のようにカッターナイフなどで削って刃先を出して研ぎ直せばまた使用できるようになります。
なお、使用後で弊社に落ち度がない場合の交換は受け付けておりません。
有料で修理はいたしますのでご相談ください。
細い彫刻刀の使い方について解説した動画を作成しましたので、ご使用前にご覧ください。

Q4.私は左利きなのですが、左用の彫刻刀はありますか?
A4.左右の区別があるのは印刀や繰刀などの刃先が斜めに研いであるもので、
他の平刀や丸刀などは左右対称なものには関係ありません。
左右とは言っておりますが、右利きの人でも印刀左は使います。
木目や入り組んだところなどで印刀右では彫れないところも左なら彫れるということもあります。
逆に左利きの人も印刀右を使う場面もございます。
解説した動画をご覧ください。

Q5.刃に汚れた膜(まく)のようなものがあるので交換できますか?
A5.これは錆び止めのニスで2、3回彫ってもらえれば自然に取れ、切れ味に影響ございませんのでそのままお使い下さい。
気になる方はミニハイスケアーで磨いても取れます。
Q6.刃がグラグラするのですが。どのようにすれば直りますか?
A6.柄の尻を数回机にポンポンと叩きつけるか、木槌などで柄のお尻をトントンと叩いてみて下さい。
これでも直らない場合は一度刃を抜いて木屑や木片を詰めてそれから刃を再度入れれば安定します。
Q7.長年使用し刃が短くなってきたのですが、刃の長さはどれぐらいありますか?
A7.サイズによりますが弊社のほとんどの刃は全長は約85mmです。
A.3の答えのように短くなれば鉛筆削りのようにして柄を削り出して使用できます。
刃を抜いて木屑などを詰めて使用される方もいます。
Q8.仕上げスクイ印刀右とハイス鋼印刀スクイは何が違うのでしょうか?
A8.仕上げスクイの方が丸軸でしっかりしております。形も「く」の字のように曲げております。
印刀スクイは「し」の字のように先端を曲げた形状でサイズは印刀と同じサイズだけございます。
また刃物鋼とハイス鋼と2種類ございます。
Q9.カタログでは刃の深さがわかりません。刃形はありますか?
A9.弊社で作ったR(形状)表を元に製造しておりますがどうしても手作りな面が多く、数ミリの誤差が生じることもございます。
簡単なR表でよろしければ送付は可能です。
Q10.彫刻刀の全長はどれぐらいですか?また先出しの長さは?小細工のみや木彫のみも一緒に教えてください。
A10.サイズによって長さは違ってきますが、目安として。
  • ・彫刻刀 先出し25~30mm/柄180mm
  • ・小細工のみ 先出し60~80mm/柄180mm
  • ・木彫のみ 全長約220mm (柄と刃が一体なので先出しは明記しておりません)
Q11.購入してすぐ使用できますか?研がないといけませんか?
A11.弊社彫刻刀はすべて刃付けして柄を取り付けた刀を提供しています。
槍鉋刀に関しても刃研ぎしておりますのですぐご使用できます。
ただ、ミニハイスケアーII型で仕上げ研ぎすると、更に切れは良くなります。
Q12.ハイス変形刀 剣先刀 や繰刀ナギナタスクイは他の刃物と比べて先出長さが違いますがなぜですか?
A12.刃の特徴である長めの刃渡りを最大限に使うために、先出しを長めに設定しております。

Q13.素材は主に象牙を使用するつもりです。もしよろしければ、最適な刃物を教えて頂けませんでしょうか。
A13.象牙彫刻は主に「根付」になると思います。
使われるのは「左刃」というものですが、象牙専用の彫刻刀は弊社では製造しておりません。
対象素材が象牙ではなく、ツゲなどの木彫根付でしたらハイス鋼彫刻刀で十分制作可能です。
根付の材料は硬いものが多く、彫る人自身が材料の硬さによって研ぎ角度を変えて研がれております。
研ぎ角度は鈍角(30度くらい)にするをお勧めいたします。

Q14.ハイスのキャップが別売りで売られていますが、キャップは別で購入しないといけないのですか?
A14.ハイス彫刻刀には基本硬質キャップが付属いたします。別売りのハイスキャップはなくされた時のストック用です。
ハイス変形刀の繰刀など刃の先出が長いものには硬質キャップはうまくはまらないので、チューブ型の安全キャップが付きます。
刃物鋼彫刻刀にもキャップは付きますが柔らかいビニール製なので、硬質なものをご希望の際は別売りハイスキャップをご購入ください。
Q15.サイズを測定すると、カタログの値と若干違う彫刻刀がありますが?
A15.刃幅の許容範囲を0.5mmまでとして製造しております。
どうしても職人の手作業で製造しておりますので多少の誤差はご了承ください。
もし0.5mm以上の誤差が御座いましたら交換させて頂きます。
Q16.ケヤキなど硬い木を彫ろうと思っていますが、やはりハイスがいいですか?また、そのまま使っても刃持ちしますか?
A16.硬木(ケヤキ、カシ、銘木など)を彫られる場合は断然ハイスがおすすめです。
研ぎ角度は若干鈍角に直した方が欠けづらくなるので、より刃持ちします。
特別研ぎをご希望の場合はご注文時に一言お伝え下さい。 追加工賃は330円(税込)~にてお承りいたします。
内容により金額が異なる場合もござますので一度ご相談ください。

道具について

Q1.鉛筆トースカンで最高到達点でマーキングしたいのですが高さはどれくらいまで可能ですか?底面のベースは取り外し可能でしょうか?
A1.支柱とアームを縦に連結すると最高到達点の高さは450mmです。
ただ平らな台の上でトースカンを使用すればより高いものにも線を引けます。
使い勝手は高くなればなるほどどうしても誤差は大きくなりますがネジをしっかりと留めれば誤差も少なくなります。
土台のベースもネジ(+ナット)で留めてあるので取り外しは可能です。
Q2.電動木彫機スマートカーバーの動きが悪く(または止まるように)なりました。修理は可能ですか?またその際修理代はいくらになりますか?
A2.スマートカーバー内部の部品は消耗品ですので、長期使用されますと使用の程度に関わらず交換が必要になる場合があります。
修理代は弊社で商品をご確認後、事前にご連絡させて頂きます。

研ぎについて

Q1.硬いハイス鋼でも研げますか?
A1.弊社のハイス鋼は普通の砥石でも研げます。
弊社のハイス鋼は地金部分に軟鉄よりもさらに軟らかい「極軟鉄」という鉄を使用しております。
ミニハイスケアー2型やダイヤケアーを使えばさらに簡単に刃研ぎができます。

研ぎ機はこちらから

Q2.ダイヤケアーで水が不要とありますがなぜですか?また水でも構わないですか?どんな油が良いのか?
A2.ダイヤケアーには水ではなく油を使用します。水を使うとダイヤ板が鉄製のため錆びが発生し、本来の効果が得られなくなります。
また刃物も水を使えば錆びの原因になりますので絶対に使用しないで下さい。
油を使用するのは目詰まりを防ぐためと、潤滑油のように滑りを良くするためです。
また、研いだ跡が残るようになるので位置を確認するためにも役に立ちます。
使用するのは刃物用の椿油が一番最適です。もしなければサラサラで錆止め効果のある油で代用出来ます。
Q3.ダイヤケアーの寿命はどれぐらいか?また番手はいくつぐらいか?
A3.使用頻度により寿命は一概にどれくらいとは言えません。
ダイヤ目は荒目#300、細目#600です。使用を続けるとダイヤの目がどんどん丸くなり、研ぎおろしスピードも新品時に比べると遅くなってきます。
もし気になられる方はダイヤ板単品も販売しておりますので交換は可能です。
Q4.ミニハイスケアー2型の一番左だけ色が違うのはなぜですか?
A4.フェルトバフの種類が違います。右3つはウール(羊の毛)100%を圧縮成形した、ものになります。
一番左(平バフ)はヤギの毛100%を圧縮成形したバフです。
また平バフは青棒が付きにくいので弊社で一つ一つあらかじめ塗っています。
その際に油を染み込ませて付けていますので油がにじみ出てくる場合がございますが、使用には問題ありません。
Q5.ミニハイスケアー2型に付属の青棒はどのようにして使うのか?
A5.青棒が研磨剤になりますのでスイッチを入れて回転しているバフに押し付けてすべてのバフに十分塗りつけてください。
バフの新品時は毛羽立っておりなかなか付きにくいので最初は塗り付け刃物磨きを繰り返してなじませて下さい。
それでもつきにくい場合は上記で紹介したようにフェルトバフに油を染み込ませてから青棒を塗ってください。
Q6.青棒がよく減るがどれぐらいつけるのか?
A6.バフの表面に薄く塗る程度でOKです。ただし使用してフェルトバフが黒くなり青棒が少ない状態になれば必ずその都度付けてください。
基本的に消耗品は青棒だけであり、バフは傷まない限りずっと使えます。単品でも販売しております。
Q7.青棒が乾燥してしまい、ポロポロと削れてしまうが使用期限のようなものはあるのでしょうか?
A7.使用期限は特にありませんが、粘土質なので乾燥してしまうと塗りにくくなります。その場合は少し温めれば塗りやすくなります。
ついでに、直射日光の当たる環境に放置すると溶けますのでご注意ください。
Q8.ミニハイスケアー2型を愛用しております。砥石と違いいつも簡単によく切れるようになっていたのですが最近刃の中央部分がだんだん丸くなってきて以前の切れ味になりません。どうすれば直りますか?
A8.フェルトバフの場合どうしても刃がいずれ丸くなってきます(丸っ刃の状態)。
ダイヤケアーなどで丸っ刃になった部分を削り取り、再度ミニハイスケアーで仕上げれば以前と同じような切れ味に戻ります。
Q9.刃研ぎお願いできますか?
A9.道刃物の刃付け職人が彫刻刀の研ぎ直しをいたします。
切れ味が落ち研ぎが困難になった彫刻刀をリフレッシュさせましょう。
刃研ぎ価格のご確認、ご依頼はこちらからどうぞ。
Q10.バフの交換は自分でできますか?
A10.固定ナットを締緩するだけですので取り替えられます。
まず軸が回らないよう外したいバフの反対側の軸先端をレンチ(6㎜)でつかみます。
左側のネジは順ネジですが、右側は逆ネジであり通常のネジとは逆ですのでご注意下さい。
(バフの回転方向と同じ方向に回すと緩みます)
Q11.ダイヤケアーの砥石は、砥石としてのみの利用は可能でしょうか?
A11.ダイヤケアーのダイヤモンド板は厚みは1.5mmしかございませんので何かに固定しないと研ぐことは難しく思います。
ガイドレールも必要なく、固定できるものがあるようでしたら工夫次第でもちろん利用は可能です。
Q12.ダイヤケア-を使っているのですが「油をつけて使ってください」との事でしたので椿油をつかいました。
しばらくそのままにしておりましたら油が固まると言うか粘りがでてきましたがそのまま研いでもよろしいのでしょうか?
油はミシン油のようなものがよいのでしょうか?
A12.使用後にふき取らずにそのまま放置された場合、油分が劣化し粘り気が出てきて固着しますのでご使用後は必ずふき取って下さい。
目づまりと滑りを良くするために油を使用しますので目が詰まっていそうな場合や滑りが悪い場合はもう一度油を垂らしてそのままご使用ください。

版画について

Q1.購入した版画刀の柄が割れてるので良品と交換して下さい。
A1.一見割れているように見えます仕様上そのように見えるだけです。
版画刀の柄は口金を外すとスライド出来、刃の長さを自在に調整可能な仕様になっております。
従いまして、不良ではありませんので交換はできません。
Q2.創作ばれんのベタ版とスミ版の2種類ありますが、年賀状を刷るのにどちらが良いですか?
A2.ベタ版は広い面積(ベタ面)を摺るため、スミ版はぼかしや骨版などの細い線を刷るのに重宝します。
摺り面積により使い分け頂くと仕上がりが一段と良くなります。
Q3.創作ばれんを長年使っている者ですが、竹皮が破れてきました。貼り直していただけるのでしょうか?
A3.創作ばれんは使用を続けると中のコブと竹皮の摩擦で穴が開いてきます。
多少の穴であれば、当て皮を回すだけでしばらく使用可能です。
穴がつながってボロボロになりましたら交換して下さい。
1回につき1,650円(税込)にて張り替えもしております。ただし荷造り送料として別途440円(税込)かかります。

お申込みはこちら→ ばれんの竹皮交換
Q4.版画刀の口金が外れてしまいました。どうすればよいですか?
A4.柄がどうしても年月と共に収縮しますので口金が外れやすくなります。
口金が収まっている柄の部分にシールやテープ(紙製の方が摩擦がかかるのでオススメ)を貼って
厚みを持たせてから再度口金を打ち込めば外れにくくなります。
Q5逆に、口金が固くて外れないのですが外し方を教えてください。刃先長さの調整がしたいです。
A5.版画刀の口金が緩いと作業性の低下やケガの原因になるので固めにしております。
口金を外す時は
①プライヤーで挟んで引っ張ってみる。
②マイナスドライバーなどで口金の付け根をコジてみる。
などをお試しください。
詳しくは下記動画にてご説明しておりますのでご覧ください。

Q6.版画刀印刀の口金を取り外すにはどうすればいいでしょうか?
A6.口金の外し方としましては、右の写真のようにマイナスドライバーを切り込みに入れて、ドライバーの尻を机などで叩けば口金が外れます。
Q7版画刀の柄だけを販売してもらえますか?また刃だけというのも可能でしょうか?
A7.彫刻刀(版画刀)の柄や刃先だけの販売はしておりません。
弊社では刃を一度に大量に生産し、すぐに木柄にセッティングしておりますので刃先自体が残っていないこともあります。
一からの製造になりますと、かなりの納期がかかってしまうためです。
また、刃先・柄はすべて職人による手加工なのですべてが同じ大きさや形というわけにはいかず、寸法に若干の誤差があります。
そのため、柄や刃それぞれに修正が必要になってまいりますのであらかじめご了承ください。

てん刻について

Q1.木柄てん刻刀サラエの使い方がわかりません。
A1.余白部分を大きくさらえるのに使用します。作業時間も少なくすみ、彫り跡も綺麗になります。
てん刻刀全般に言えますが、両手をそえれば安定して非常に彫りやすくなります。
Q2.てん刻ばれんの使い方がわかりません。
A2.てん刻ばれんを台にしてその上に押したい紙を載せ、ハンコを押してその上で軽く円を描くように動かせば竹皮の効果で綺麗に写ります。
Q3.てん刻プラバイス大で丸の印材もはさめますか?
A3.直径Φ8~35mmまでの印材であればはさめます。

消しゴムはんこについて

Q1.普通の彫刻刀と消しゴムはんこ専用の彫刻刀ではどこが違うのでしょうか?
A1.図のように例えば三角刀は一般の安価彫刻刀よりもV字が鋭角なので細い線が彫れ、
底を出した形状なので切り上がりが良く、前が見えやすいので曲線も滑らかに彫りやすいです。
他の丸刀や印刀などももちろん少し形状が違います。
Q2.スタンプはきれいに押せますか?
A2.印面にスタンプパッドでインクを付ける場合、ギュッと押し付けずに軽く何度もポンポンと叩いてつけるようにするときれいな印影になります。
Q3.布にも押せますか?
A3.布生地用のインクパッドを使えば押せます。
乾いたあとにアイロンをかければ色落ちしにくくなります。

購入について

Q1.以前メールでの注文しましたが、返事のメールが一日遅れで届き到着も5日後でした。
もう少し早く届かないでしょうか?
A1.1週間以内には発送するのが原則ではありますが、 受注した時間帯、土日など休日を挟む場合は、発送が遅れる場合があります。
注文してから10日以上経っても商品が届かない場合は、ご返信ください。
尚、長期欠品の際は担当からメールをさせていただきます。
Q2.銀行振込は可能ですか?また代引きは可能ですか?
A2.どちらも可能です。ただし、以下ご注意ください。
・手数料はいずれもお客様の負担になります。
・代引きの場合は、ご購入金額が税込1万円以上からご利用可能です。
Q3.道ポイントを入手しましたが使用したくても選択の項目がありません。なぜですか?
A3.道ポイントは100P以上保有かつ、100P以上の使用でご利用頂けます。
100Pを下回る保有数の場合選択項目に現れません。
また、付与のポイントはご購入の一週間後から有効となり、現在保有されているポイントと合算され次回のお買い物より表示されます。
会員登録でもらえる500ポイントも初回ご購入の一週間後から有効となります。
登録後すぐのご利用は出来ませんのでご注意ください。
Q4.注文時に登録したメールアドレスを新しいメールアドレスに変更したいのですが?
A4.ご注文時に会員登録をされた方はマイページにログイン後、登録内容の変更・解除よりメールアドレスの変更が可能です。
Q5.配達時間の時間帯指定はできますか?
A5.発送方法が宅急便の場合は可能です。通信欄に指定の日時をご記入ください。
ただし、軽量の場合は郵便での発送となりますので時間指定はできませんが、ご不在時でもポストへの投函となります。
Q6.書籍・DVDは割引対象にはなりませんか?
A6.申し訳ございませんが割引対象外となるため、ご購入合計金額が5,500円(税込)以上でも定価通りとなります。ご了承ください。

ご利用案内

ネット割引価格ポイント特典について

1回のご注文で5,500円 税込 以上のお買い上げで10%割引
33,000円 税込 以上のお買い上げで15%割引
ポイント特典☆新規会員登録で500ポイントプレゼント!
☆100円につき1円分ポイントを付与
☆商品レビューの書き込みで50ポイント
☆作品ギャラリーへの作品投稿で50ポイント

・1000円以上のお買い上げ時のみポイント付与対象とさせて頂きます。
・ポイントの使用は100ポイント以上からご利用頂けます。
・新規会員登録時のポイント特典は初回ご購入から一週間後に使用可能となります。

お支払い方法について

  • 1.クレジットカード決済
  • 2.銀行振込(前払い)※振込手数料お客様ご負担銀行振込時はご注文の確定から一週間以内にお振込みください。
    ※ご入金確認後の発送:お急ぎの場合はクレジットか代引きをご選択ください。
  • 3.代金引換払い(代引手数料440円税込代金引換払いはご購入金額1万円以上の場合のみご利用頂けます。
  • 4.Paypay
  •          
  • 5.Paidy(後払い)
  •  

送料および配送方法について

・送料は全国一律440円(税込)

・ご注文金額5,500円(税込)以上で送料無料

・ご注文受付後、2日から1週間程度でお届けします。

 ※在庫切れ等で発送が遅れる場合はご連絡いたします。