ハイス鋼彫刻刀刃先の製作工程
- 1仕入材料(ハイス鋼付、冷間ロール仕上げ材)冷間ロールでそれぞれ均等な厚みにする。
- 2プレス外形抜き各サイズにカット。
- 3プレス曲げ加工Rをのあるものはプレスで曲げる。
- 4内側荒研磨細かなキズを取るため内側を荒研磨。
- 5外側荒研磨1外側の両端を研磨し成形。
- 6外側荒研磨2外側をきれいな丸に荒研磨する。
- 7熱処理硬度を得るために熱処理する。
- 8内側研磨内側を仕上げ磨きする。
- 9外側研磨、荒刃付け刃を荒研ぎし、外側を仕上げ磨きする。
- 10刃先研磨中研ぎをして仕上げに備える。
- 11仕上げバフ、防錆ニス加工刃をバフ仕上げて、防錆ニス加工を施し完成。
ハイス鋼彫刻刀桜柄の製作工程
- 1原木板まず板状に切断し、印をつける。
- 2角材に木取り適度な大きさに木取り。
- 3二つ割り刃を挟めるように二つに割る。その際、それぞれに同じ番号をつける。
- 4中ぐり刃を入れ込むための溝を削る
- 5接着接着剤で貼り合わせ木目をなるべく同じようにする。
- 6外形楕円削り転がりにくくするため、外側を楕円に加工。
- 7先端細削り握りをよくするため柄の先端部分を細く加工。
- 8柄尻加工柄の尻部分を加工する。
- 910ペーパー磨き2段階ペーパーやすりで手触りのよい柄に仕上げる。
- 11柄付け完成刃を取り付け、完成。
職人紹介
- 佐藤さん 彫刻刀刃先製造
- 物延くん 彫刻刀刃先製造
- 定さん 木柄製造
- トキオさん 木柄製造
- カヨさん 検品