道刃物クラウドファンディング ラビースムーサーの手配が完了しました!
- カテゴリ: 新着情報 ご報告
今年の7月1日から開始した道刃物クラウドファンディング、ラビースムーサー。
9月いっぱいまでの購入期間で、150を超える購入数を獲得いたしました。
さっそく、10月に入ってから製造に入りました。
細かい話、本来ですと刃を仕上げまで作り、最後に柄に挿げるという工程ですが
今回は考案者のキカイが刃を仕上げるということになり、イレギュラーの工程順入れ替え。
刃がついていない状態で柄に挿げ東京営業所に移送、それから刃をつけるという異例の作業工程となりました。
ザックリですが作業内容を振り返ってみます!
まずは三木本社工場での工程。こちらが刃の材料です。
プレスされ形が整い、さらに焼き入れも入った状態ですね。
焼き入れ工程にて発生したゆがみをハンマーで叩いて除去します。
次は柄の製造。角材を細かく切って割り、刃が入る溝を削って、また貼り合わせます。
その後専用機械にて楕円形に成形。
長さを合わせるのに鋸でカットして磨いて完成。
ここで通常ではない「刃がついていないのに柄付け」をします。
そして焼き印を施し、本社での工程は完了となります。
ラビースムーサーにはこれまでの匠焼き印ではない、よりシンプルな
新デザインの匠焼き印を入れさせて頂きました!
←新焼き印 旧焼き印→
東京営業所に移送し、刃の研ぎを行います。
ミニハイスケアーを特別仕様にし(といってもWA砥石付けただけ)、150本以上の刃研ぎを始めました!
研ぎが完了したラビースムーサーたち
製造過程がすべて終了し、発送作業に移ります。
刃先に防錆処理を行い、キャップを付け袋詰め。
それぞれのセットを組んで、おまけの道刃物ポーチに封入。
お礼状と資料をまとめ箱詰めし、12月1日に無事、すべて発送完了となりました!
自分が工作機械になった気持ちで大体ほぼ同じように製造しました。
しかしながら1本1本さすがに微妙な個体差はあります。
柄の色味や加工についても同様、クセが強いものもあるかもしれません。
でもそれらひっくるめて個性ととらえて頂き、かわいがって頂けたら嬉しいです。
ラビースムーサー受け取られたみなさまは是非未知の余白処理体験を楽しんで頂き
よろしければ「#ラビースムーサー」のタグをつけて各種SNSにてご感想を発信ください。
道刃物の中の人が見に行きます!(笑)
以上がラビースムーサーの一連の流れのご報告となります。
応援頂きましたサポーターのみなさま、並びに販売前にアドバイスや情報発信を頂いたり
販売後も情報拡散をして頂いた消しゴムはんこ作家の方々、そしてMAKUAKEご担当者様。
誠にありがとうございました。
今後もみなさんがあっと驚くような商品を発表していけるよう頑張りますので
引き続きよろしくお願いいたします!
ブログカテゴリー
同じカテゴリの記事一覧
- 【イベントレポート】2025教材フェアin東京 今年も大盛況でした!✨毎年恒例の新日本造形さん主催、図工美術教材フェア。 今年は東京での開催となった本イベント。 弊社ブースでは今までにない数の教材ネタを紹介させていただきました。 ブースでは…
- 第63回静岡ホビーショー出展報告去る5月14日から18日まで開催されました全国最大規模の模型イベント 「第63回静岡ホビーショー」が幕を閉じました。 今回は事前予約が3日で満員御礼となってしまうほどの人気ぶり! 会場には連日た…
- 2025レザーフェスティバル姫路に出展してきました。今年も革工芸フェアに出展してきました。 昨年に続いて2回目の参加となりましたが、 今回はブースを2小間に拡大し絶好のロケーションで出展いたしました。 当日は雨の予報でしたが、幸いにも両…
- 我が家の手作り年賀状パネル2025を作成しました大変遅くなりましたが、今年弊社に届きました お客様からの年賀状パネルを作成しましたので公開いたします! 今年は初めてキカイが作成に携わりました! 年々減少傾向となっている…
- 大阪教材フェスティバル2025出展報告去る2月下旬、大阪にて学校教材関連メーカーによるクローズドイベント 「大阪教材フェスティバル」に参加してまいりました。 このイベントは各社新しい教材を展示、またワークショップを通して 主に学…
- メラニーさんの三木訪問の件が新聞に掲載されました10月末から11月頭にかけまして、2週間ほど来日をされていた アメリカの木彫家でデザイナーのMelanie Abrantes(メラニー)さん。 1週間ほど東京に滞在されたあと、本州を横断しながら観…
- メラニーさんの木彫ワークショップが開催されましたアメリカ在住の木工職人であり木彫家・デザイナーとして活躍し 弊社刃物をご愛用頂いております、メラニーさん。 去る10月26日、赤羽文化センターにて彼女が講師を勤め 木彫スプーンワークショップを開…
- 第60回DIYショー無事終了。新商品コンテスト結果はいかに!先日行われました第60回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW2024。 台風に見舞われ天候が心配されましたが、何とか3日間最後まで開催し 大きなトラブルもなく幕を閉じることが出来まし…
- 模魂刀が三木金物ハードウエア―賞金賞に選ばれました!道刃物本社がある兵庫県三木市で毎年開催されます 新規性とデザイン性に優れた商品に授与される名誉ある賞 「三木金物ハードウエア賞」の金賞に 吉本プラモデル部さんとのコラボ商品「模魂刀」が選ばれまし…
- 北海道新聞に掲載されました5月末に北海道にお邪魔して数日後、お世話になったkodamadoさんから嬉しいお知らせが。 なんと、先日行ったワークショップの模様が北海道新聞に掲載された、とのこと! こちらが記事になります。…