道刃物ニュース VOL.234 彫刻刀簡易研ぎ台「EZ(イージー)ケアー」Q&A集
□□□□□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2024.06.07━■
□■ ■□ 道刃物ニュース VOL.234
□■■■■□ やすらぎのスローライフを演出します!
□■ ■ ■□ https://www.michihamono.co.jp/
□■ ■□ 道刃物工業株式会社
□□□□□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
こんにちは、道刃物工業スタッフのキカイです。
今回は前回ご紹介した商品「EZケアー」Q&Aと
5月末に訪問してきた北海道のことについてお話いたします。
それでは道刃物ニュース、どうぞ!
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┃彫刻刀簡易研ぎ台「EZ(イージー)ケアー」Q&A集
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回ご紹介いたしました彫刻刀簡易研ぎ台「EZ(イージー)ケアー」。
こちらを販売するうちに、お客様からいろいろとご質問がありました。
今回はそれらをまとめQ&A形式でご紹介してまいります。
Q1.シャープニングクロスの番手は何番ぐらい?
→サンドペーパーでないので厳密には番手では表せません。
研磨材の平均粒径から判断しますと#8000より細かいものになります。
Q2.大きく欠けた刃、刃こぼれしている刃も効果ありますか?
あまりに大きく欠けていたり、長く研ぎを怠りガタガタになっている刃は
EZケアーでは直せません。
ダイヤケアーなどで荒~中研ぎを行い、EZケアーをかけ直してください。
EZケアーはあくまでも仕上げ用となります。
Q3.耐久性はどんなもんでしょうか?
→耐久性は布なので限界がありますが、黒くなっても使えます。
研磨材は含浸されておりますので破れない限り使用可能です。
Q4.汚れたら洗濯すればいい?
→洗濯は研磨材が流れ出て研磨効果がなくなるためNGです。
Q5.シャープニングクロスの材質(成分)は?
→綿布、研磨材、ワックス等で出来ています。
Q6.シャープニングクロス単品での販売は?
→発売したばかりなので今のところセットでの販売のみです。
上記に留意して、EZケアーを是非ご活用ください!
【商品レビューのお願い】
EZケアーご購入された方は是非その使い勝手の良さを
商品レビューとしてご投稿ください。
商品レビューは道刃物ホームページログイン後
EZケアーの商品ページからお書込み頂けます。
商品レビューをご投稿頂けますと道刃物ポイント50p差し上げます。
お買い物に是非ご利用ください。
商品ページ
https://www.michihamono.co.jp/c/item/gr3/c30/80005000
関連ブログ
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┃北海道八雲町でワークショップを開催しました!
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年は北海道八雲町木彫り熊100周年!
数年前から八雲の木彫り熊に注目しておりましたが
この度、その記念事業にワークショップ講師としてお招き頂き
5月末、初夏も感じさせるいい時期に訪問させて頂きました。
私キカイとしては北海道に初上陸。
八雲町で活躍される方々にお会いした模様をブログでご報告しております。
北海道八雲町の木彫り熊100周年イベントに参加しました(ブログ)
クマまつり実行委員のみなさんとの動画も作成しました。
100周年のこと、木彫り熊資料館のこと、彫刻刀のことなど
いろいろとお話をした模様をお届けいたします。
八雲町でお世話して頂いたみなさん、ご参加のみなさん
誠にありがとうございました!
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┃ゴムハン彫刻刀3本組の使い方じっくり紹介動画を作成しました。
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消しゴムはんこを彫るならこのセット!でおなじみの(?)
ゴムハン彫刻刀Aセットですが、それぞれの使い方を
じっくり目にご紹介した動画を作成いたしました。
これから消しゴムはんこを始めてみようかなという方や
3本セットがなんかうまく使えなかった、という方は是非ご覧ください。
【消しゴムはんこ】ゴムハン刀の使い方をじっくりめにご紹介しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*編集後記*
北海道、私キカイとしては初上陸でした。
八雲町の熊は東京でも度々展示があり、気になる存在でしたが
本場で見た数多くの木彫り熊はそれもエネルギーを帯び、
見ているだけでパワーをもらいました。
潔く勢いのあるのみ跡で出来た熊の表情は見習いたいものです。
八雲町以外は移動でしたので観光はほぼありませんでしたが
北海道ならではの自然の雄大さ、人の温かさを感じ
次回は仕事抜きでじっくり遊びに行きたいな、と思いました。
それではまた次回!
───────────────────────────────
ブログカテゴリー
同じカテゴリの記事一覧
- 2025 伏見稲荷詣りへ私が社長に就任してから13年が経過。 毎年恒例行事でもある伏見稲荷詣り(一ノ峯まで登頂)を 2-3月の真冬にしているのですが、 今年はアクシデントにより中断。 伏見さんを行く機会を狙っていて、…
- 三木市立堀光美術館での研ぎ講習会を実施しました先日、三木市立堀光美術館での研ぎ講習会を実施しました。 2025年7月11日(金)当日は堀光美術館館長や世話人の方をはじめ、 木版画に携わる多くの関係者・出品者の方々が参加されました。 事前に「…
- ギムネピンバイスにスポットを当ててみました発売から久しい、隠れた名品「ギムネピンバイス」のご紹介です。 ギムネピンバイスはかつて、ある仏師の先生のご要望を受け 販売を始めた穴あけ用の工具です。 ギムネというのは元々「GIMLE…
- 2025年7月 訪中記約1年ぶりに訪中しました。 本来はもう少し春先と考えてましたが諸事情によりずれ込みました。 今回は神戸(新ターミナル)→南京が就航していることもあり、こちらを利用しました。 中国も梅…
- 木彫展のお知らせ ~ささきゆうな展 -なつのおとどけもの-~木彫作家・ささきゆうなさんの作品展 ーなつのおとどけものー が開催されます。 …
- 【道刃物プレミアムインタビュー】第4回 プロモデラー・長徳佳崇さんプロモデラーとしてご活躍中の長徳佳崇さん。 吉本プラモデル部さんの動画収録で出会い、その後もいろいろな模型展示会で再会しながら交流を深めました。 そしてこの度、道刃物東京営業所にて長徳さんの単独イ…
- 木版画展のお知らせ ~堀光美術館~道刃物本社がございます兵庫県三木市にある美術館 「堀光美術館」にて、木版画の作品展が開かれます。 木版画、銅版画、リトグラフ、シルクスクリーン、コラグラフ、消しゴムはんこなど 多種多様な版画の作…
- 木版画作品展のお知らせ ~川村紗耶佳×濵田路子二人展~木版画作家・川村紗耶佳さんと濵田路子さんの 木版画二人展が開催中です。 …
- 【イベントレポート】2025教材フェアin東京 今年も大盛況でした!✨毎年恒例の新日本造形さん主催、図工美術教材フェア。 今年は東京での開催となった本イベント。 弊社ブースでは今までにない数の教材ネタを紹介させていただきました。 ブースでは…
- 伊勢型紙東京展のお知らせ伊勢型紙の展示イベントが開催されます。 [caption id="attachment_29400" align="alignnone" width="204"] Screenshot[/capti…