おしえて!キカイくん
- カテゴリ: 商品情報・豆知識・道刃物のこと
道刃物工業で働くスタッフはどのような人物なのかを探る「おしえて!〇〇さん」シリーズも第5弾。
今回は弊社スタッフの中でも一番露出度の高い、営業スタッフのキカイさんにお聞きします。
兵庫県にゆかりも何もないキカイさんがどのようにして道刃物と出会ったのか?などをお聞きします!
2011年から奇数年撮り続けている「鎌倉とキカイ」。

道太郎
今日はよろしくお願いします!いきなり濃い写真ですね。この写真でキカイさんの変遷が伺えますね(笑)
よろしくです!2017年は、結婚して白ご飯を食べる量が増えたので肥えて顔が丸いな。

キカイ
出身地

道太郎
いきなりですが、キカイさんは本社のある兵庫県の出身ではないんですよね?
そうです。私は東北の山形出身です。本山慈恩寺というお寺の近くで生まれ育ちました。

キカイ

道太郎
慈恩寺といえば東北でも屈指の古刹じゃないですか!
よく知ってるな(笑)。

キカイ

道太郎
あそこの十二神将が大好きなんです!
こちらが慈恩寺さん。山形さ行ぐごとがあれば是非寄ってけらっしゃい!
入社のきっかけ

道太郎
そんなキカイさんですが、道刃物入社のきっかけって何ですか?
山形時代から消しゴムはんこを趣味にしていて、それがきっかけになりましたね。

キカイ

道太郎
どういういきさつで道刃物と出会ったんですか?
2010年頃、自分のブログのURLの情報を持ったQRコードはんこを作るのが消しはんブログ界で流行ってて、部活みたいになってたんです。自分はそれの副部長をやっていて。

キカイ
当時制作したそのはんこ。読み込めはしましたがQRコード作成ページのサービスが終了してリンク切れしてました。。。
ちょうどそれが一番盛り上がった時のタイミングで、当時は毎年恒例だったイベント「スタンプカーニバル」が開かれるというので、その部員さんたちに会いたい!ということで山形から浅草まで出てきたんです。

キカイ

道太郎
マニアックなブーム!
みんなちょっとアレでしたね(笑)
で、そこで会場をうろうろしてたらあったわけです。ほとんどがファンシーというか、女性向けな飾りつけの感じのメーカーさんが多い中で、何やら男臭い匂いのする出展社が。
で、そこで会場をうろうろしてたらあったわけです。ほとんどがファンシーというか、女性向けな飾りつけの感じのメーカーさんが多い中で、何やら男臭い匂いのする出展社が。

キカイ

道太郎
一社しかない(笑)
スタンプカーニバル2010の道刃物ブース。
当時自分の勤める会社に限界のようなものを感じていたので、スタンプカーニバルには何かしら自分への新しい道となるヒントはないかな、くらいの期待で来場したんですけどね。山形戻っても道刃物のことが頭から離れなくなってて。
何か自分なりにお手伝い出来ないか、ということを社長(当時は部長)とメールでやり取りをして、じゃあやってみるか、となったわけです。
何か自分なりにお手伝い出来ないか、ということを社長(当時は部長)とメールでやり取りをして、じゃあやってみるか、となったわけです。

キカイ

道太郎
誰の参考にもならない特殊な転職劇ですね!(笑)
道刃物としてもその年ちょうど店舗兼事務所(東京営業所カービー)を構えた矢先だったようで、うっすら人手を探してはいたようなんですね。そこに本当に奇跡的なタイミングで出会ったわけです。。。
人生何が起こるかわかりません!
人生何が起こるかわかりません!

キカイ
幼少時代

道太郎
子供のころはどんな感じでしたか?
スポーツ嫌いで泣き虫でした。かけっこはビリッケツ、遠投は飛ばない上に白線を踏んでしまっていつもファールでした。

キカイ

道太郎
得意なことは?
絵を描くのは好きでした。家にあった「せんせい」というお絵描きおもちゃでずっと絵を描いてました。

キカイ
小学校の頃に描いた自分の絵と。上の人の作品も味わい深い。
図工は全般が好きで、6年のころに版画で佳作か何かを取った時にもらった版画絵具をずっと飾ってて、いつかまたやりたいなと思っていたのが、10数年時を経て消しゴムはんこに出会って、ハマったんですよ。

キカイ

道太郎
幼少の頃の体験が大きく影響したんですね。
仕事内容

道太郎
普段の仕事内容はどんな感じですか?
肩書としては営業なので商品説明や販売の拡大につながる活動を主に行いますが、訪問先でいろいろなご意見を聞いて商品開発に反映する感じなので、自然と企画開発的な役割もやってますね。

キカイ
あとは元からモノ作りが好きなので作品見本作ったりもします。

キカイ
ハロウィンかぼちゃの彫り物もやってみました。目が猟奇的(作者の)。
最近ですと商品画像撮ったり、山形時代の友達の結婚式用に動画を作った経験を生かして動画作成にも励んでます。

キカイ

道太郎
演者として出演するのも板についてきましたね!
前は自分の訛りがあまりにも恥ずかしかったので音と字幕を載せて消してましたが、道刃物インスタライブを繰り返し配信したことで最近ではどうでもよくなりましたね(笑)

キカイ
「しゃべりながらモノづくりをする」という意外な特技を発見し、動画に活かしています。
苦労していること

道太郎
この仕事で苦労していることはどんなことでしょうか?
そうですね、せっかくいい商品が弊社には揃っているのに、それをどのようにしてみなさんに知ってもらえるか、そのアイデアを絞り出すことや実行することは毎回容易ではないです。

キカイ
うれしいこと

道太郎
この仕事でうれしかったことはどんなことですか?
自分が配信した情報をどなたさんかが受け取って、何かの気づきにつながったとか、新しいことを始めるようになったとか、自分が誰かのきっかけになっているということを実感した時、幸せを感じますね。
この会社に入る前は、自分も作家として活躍したいな、なんてうっすら思ってた時もありましたけど、今はそのクリエイターさんたちの力になることが自分の役割なんだなぁと痛感しています。モノづくりが好きな自分だからこそ出来る情報発信って、あると思うんですよ。
この会社に入る前は、自分も作家として活躍したいな、なんてうっすら思ってた時もありましたけど、今はそのクリエイターさんたちの力になることが自分の役割なんだなぁと痛感しています。モノづくりが好きな自分だからこそ出来る情報発信って、あると思うんですよ。

キカイ
今後の抱負

道太郎
キカイさんの今後の抱負は?
抱負とか夢とか答えるの苦手なんですけど(笑)、漠然と「タミヤRCカーグランプリ」に出ていたタミヤのスタッフの前ちゃんみたいな人になりたいなーと思ってたんですが、知ってる?

キカイ

道太郎
田宮模型の名物開発スタッフ前田靖幸さん!社員さんならではの豊富な知識で子供たちの人気の的だった人ですね!
むっちゃ知ってた(笑) そうそう。
どこかあこがれてたんですけど、我ながら今は近い感じのことは出来てるかなーと思います。このポジショニングってなろうと思ってもなかなかなれるものではないですから。
どこかあこがれてたんですけど、我ながら今は近い感じのことは出来てるかなーと思います。このポジショニングってなろうと思ってもなかなかなれるものではないですから。

キカイ

道太郎
夢は叶った、ということですね。
まぁ子供たちの人気はまだまだですけど(笑)
とはいえそれがゴールってことでは全然なくて、いつまでも頭を柔軟に、自分はアホなんだ、ということを忘れないようにしながら、たくさんの人に彫刻刀を使った趣味の楽しさを知ってもらうための仕掛けづくりを続けていきたいですね。
私を家族のように受け入れてくれた弊社スタッフのみんなと手を取り合いながら。
とはいえそれがゴールってことでは全然なくて、いつまでも頭を柔軟に、自分はアホなんだ、ということを忘れないようにしながら、たくさんの人に彫刻刀を使った趣味の楽しさを知ってもらうための仕掛けづくりを続けていきたいですね。
私を家族のように受け入れてくれた弊社スタッフのみんなと手を取り合いながら。

キカイ

道太郎
来年で勤続10周年ということで。今後の活躍を期待しています!
今まで勤めてきた中で一番長い勤続年数になりました!(笑) これからもよろしくお願いいたします。

キカイ

道太郎
今日はありがとうございました!
ブログカテゴリー
同じカテゴリの記事一覧
- gigi-fabbrica×レザークラフト聖 使用動画のご紹介弊社がお世話になっておりますレザークラフト教室、gigi-fabbricaさんにて 以前ボスハンナイフのスペシャル動画を撮らせて頂きました。 レザークラフト用刃物の角丸刀とヘリ落としの解説動画を撮…
- 彫刻刀研ぎ機ミニハイスケアー&ダイヤケアーの解説動画をアップしました。以前よりご要望の多かった、彫刻刀研ぎ機ミニハイスケアーとダイヤケアーの解説動画ですが この度満を持しましてアップさせて頂きました。 これまでも使用動画はアップしておりましたが、情報不足…
- 木彫のみセット内容変更のお知らせ弊社で販売しております木彫のみセットですが 使い勝手や弊社在庫状況を照らし合わせ 内容を変更することにいたしました。 木彫のみ 5本組 ・平型15/24 丸型15/24/ 浅丸15(mm)…
- 木彫作業にあると心強い!「コルク板」発売します。この度、木彫作業にあると便利な「コルク板」を 道刃物ホームページにて発売いたしました。 鋸を入れた角材を平刀などで荒化工する時に下に敷いておくと安心です。 コルクの柔軟性が刃先へのダメージを吸収…
- 篆刻家・雨人さんと❝てん刻コラボセット❞を作りました!去年6月にコラボ動画をご一緒いたしました、篆刻家・雨人さん。 この度その雨人さん監修にて、てん刻のコラボセットを発売いたしました。 その名も はじめてのてん刻セット 雨人セレクション! …
- 今日は鞴(ふいご)祭りの日今日はふいご祭りの日。 数年前までは12/8は鍛冶職人の伝統ある年中行事で 鍛冶屋のお正月とも呼ばれていました。 本日お休みされている鍛冶職人さんも・・・。 ♪しばしもやまずに 槌…
- 【アウトレット情報2】小細工のみ丸刀イレギュラーサイズ4.5mm販売です。小細工のみ丸刀に、イレギュラーサイズの4.5mmが出ました。 3mmを作るつもりがサイズミスで4.5mmが出来ちゃいました。 アウトレット特価で販売いたします! 通常小細工のみにはな…
- 【アウトレット情報】彫刻刀大サイズ、刃先の単品販売弊社でかつてレギュラー販売していた彫刻刀の大サイズですが この度刃先だけの販売をいたします。 ハイス鋼と刃物鋼とあり、形状とサイズはあるだけです。 ハイス鋼(平21、丸21、浅丸21、極浅2…
- お得なハケ・ブラシセット発売しました。いつの間にやら近づいてきている年末。 年末といえばやはり年賀状ですね。 木版画の年賀状を作られる方には必需品のハケ・ブラシ。 それらをまとめた少しお得なセットを発売いたしました。 …
- クルミ加工材 販売を始めましたただいま人気継続中の木彫カトラリー制作。 みなさんにより楽しんで頂こうということで 木彫カトラリーにはピッタリの木材、クルミの 加工材の販売を開始いたしました! 形状は、スプーン、…