おしえて!ゆうこさん【道刃物スタッフインタビュー第4弾 スタッフ:ゆうこ】
- カテゴリ: 商品情報・豆知識・道刃物のこと
道刃物スタッフインタビュー第4弾。
今回は彫刻刀のお店カービーの店長を務める、ゆうこさん。
道刃物インスタライブの天の声としてもおなじみですね。
入社の経緯から、かなりアクティブだった社会人時代と現在のことをお聞きしました。

道太郎
ゆうこさん、今日はよろしくお願いいたします!
よろしくね!

ゆうこ
入社のきっかけ(ゆうこさんの正体)

道太郎
まず、道刃物入社のきっかけって何ですか?
現社長との結婚を機に入社しました。

ゆうこ

道太郎
ということは、社長夫人!
いやー、実際はそうかもしれないですけどその肩書は荷が重いので気にしないで!
ただの一スタッフと考えてください(笑)
ただの一スタッフと考えてください(笑)

ゆうこ

道太郎
わかりました(笑)
社長たなかとのアツアツツーショット💛
主なお仕事

道太郎
まずはゆうこさんの普段の業務内容を教えてください!
道刃物の東京アンテナショップ「彫刻刀のお店カービー」で事務や販売をしています。
一応店長ということになってます(汗)。
一応店長ということになってます(汗)。

ゆうこ

道太郎
道刃物インスタライブでも声で出演されてましたね!
キカイさんとのやりとりが好印象でした。
キカイさんとのやりとりが好印象でした。
いえいえ、ありがとうございます。
また、弊社カタログ全般のデータ作成も主な業務の一つです。
また、弊社カタログ全般のデータ作成も主な業務の一つです。

ゆうこ

道太郎
カタログ作成も自社でやっているんですね。
元々は子供の保育園でアルバム作りを担当した時に独学でイラレを使うことになり、その経験をカタログ作りにも活かそう、となった流れです。
だから専門家でもなんでもないんですよ!(笑)
だから専門家でもなんでもないんですよ!(笑)

ゆうこ
総合カタログは、ゆうこさんをはじめ全スタッフが隅々までチェックして苦労して作っています。
更に最近では海外のお客様の窓口となって取引をしています。

ゆうこ
幼少期~アクティブな社会人時代

道太郎
ゆうこさんもまたお仕事内容が幅広いですね!
子供のころはどんな感じでしたか?
子供のころはどんな感じでしたか?
中学では卓球部、高校ではピアノ部に所属していました。
ピアノは3歳~14歳まで習ってましたね。
ピアノは3歳~14歳まで習ってましたね。

ゆうこ
その後はビジネス専門学校で事務全般を学びました。
当時はパソコンでBASIC言語を学び、校内のパソコンコンテストで動くイラストを作り3位に入賞したこともあるんですよ(笑)。
当時はパソコンでBASIC言語を学び、校内のパソコンコンテストで動くイラストを作り3位に入賞したこともあるんですよ(笑)。

ゆうこ

道太郎
データ制作に通ずる片鱗が(笑)。
道刃物入社前はどのようなお仕事を?
道刃物入社前はどのようなお仕事を?
新卒で保険会社に5年間勤務、営業と育成指導を経験しました。
その後は貯めたお金で1年間アメリカはロサンゼルスに留学・・・と言っても、半分遊びながら社会勉強という感じでしたけど(笑)。
文化の違いのギャップを感じることが出来たり、大変良い経験が出来ましたね。
その後は貯めたお金で1年間アメリカはロサンゼルスに留学・・・と言っても、半分遊びながら社会勉強という感じでしたけど(笑)。
文化の違いのギャップを感じることが出来たり、大変良い経験が出来ましたね。

ゆうこ
留学時のクラスメイトと先生
アメリカに1年間いたとはいえ英語力の成長はほとんどありませんが(汗)。。。
今となっては海外の方との取引がうまくいっているのもその留学の経験があったからかな、と思ってます。
今となっては海外の方との取引がうまくいっているのもその留学の経験があったからかな、と思ってます。

ゆうこ
ご来店される海外のお客様も最近増えました。
人と人とのご縁づくりにも尽力
人とのコミュニケーションも好きで、最近ではまちゼミ(※1)の企画進行や弊社が運営する仏像彫刻教室(※2)のとりまとめ、生徒さんたちとの交流も積極的に行っています。

ゆうこ
カービーは2016年から北区まちゼミに参加。
まちゼミHP https://kita-machisemi.com/
※2:仏像彫刻菩提会。道刃物が運営する仏像彫刻教室。新型コロナの休校を経て2020年9月より再開予定。
菩提会HP:https://butsuzobodaikai.jimdofree.com/

道太郎
仏像教室がいい雰囲気なのはゆうこさんのそういった動きがあってのこそなのですね。
いえいえ、そんなことないの。本当に人の縁には恵まれているから。
だから私も楽しく出来ているんですよ。
だから私も楽しく出来ているんですよ。

ゆうこ
仏像彫刻教室菩提会の様子。ゆうこさんも自らノミを振るいます(写真中央)。

道太郎
ゆうこさんも菩提会では仏像彫刻にチャレンジしてるんですよね!
ものづくりがどちらかというと苦手なのではじめは正直イヤイヤだったんだけど、いい機会だと思って。
おかげであんなに覚えられなかった刃物の種類も覚えてきたし、ものづくりをしている方の気持ちも、少しですがわかるようになってきたのでよかったです。
おかげであんなに覚えられなかった刃物の種類も覚えてきたし、ものづくりをしている方の気持ちも、少しですがわかるようになってきたのでよかったです。

ゆうこ

道太郎
ゆうこさんが作った作品見せてください!
本当に初めてなので、下手だし、お見せするのは憚れますけど(汗)
でも自分では結構気に入ってるんですよ。
これです。
でも自分では結構気に入ってるんですよ。
これです。

ゆうこ

道太郎
はじめてにしてはなかなかいいじゃないですか!
そう言ってもらえると助かります(汗)。

ゆうこ
苦労する点、うれしい点

道太郎
お仕事で苦労していることってどんなことですか?
カタログやチラシでデータ作りするとき、元々芸術センスがないので(汗)、より素敵なカタログにするにはどのようにしたらいいか、と毎回デザインに頭をひねってます。

ゆうこ

道太郎
すべて業者任せとかじゃないんですね!
そうですよ!ほとんど自炊でやってるんです(笑)
それから、海外のお客様とのやりとりではグーグル翻訳を頼りながらやってますが細かい説明が必要な場合はニュアンスをどう伝えたらいいか悩みますね。
英語版総合カタログも制作中ですが、難航しています。
それから、海外のお客様とのやりとりではグーグル翻訳を頼りながらやってますが細かい説明が必要な場合はニュアンスをどう伝えたらいいか悩みますね。
英語版総合カタログも制作中ですが、難航しています。

ゆうこ

道太郎
では、うれしい時ってどういう時ですか?
苦労して構成したカタログが出来上がった時に喜びを感じますね。
また、当店にお客様が来店されたときに、展示されている多数の彫刻刀を目にして興奮して喜ばれる姿を見ると私も嬉しくなります。
また、当店にお客様が来店されたときに、展示されている多数の彫刻刀を目にして興奮して喜ばれる姿を見ると私も嬉しくなります。

ゆうこ
今後について

道太郎
最後に、今後の抱負を聞かせてください!
国内外問わず、世界中のお客様に弊社製品を使って頂きたいです。
そのために、まずはみなさんが彫刻を好きになれるような資料作り、場所づくりをすること。
また、海外のお客様からの問い合わせには出来るだけ迅速に対応したいと思います。
そのために、まずはみなさんが彫刻を好きになれるような資料作り、場所づくりをすること。
また、海外のお客様からの問い合わせには出来るだけ迅速に対応したいと思います。

ゆうこ

道太郎
今日はありがとうございました!
終わり
ブログカテゴリー
同じカテゴリの記事一覧
- EZケアー専用・シャープニングクロス単品販売開始いたしました!彫刻刀簡易研ぎ機・EZケアー®ですが おかげさまでたくさんの方にご愛用いただいております。 一般のお客様はもとよりプロの方からもその有用性を認めていただいております。 さて、そんなEZケアーです…
- ゴールデンウイーク期間の営業のお知らせ2025年のゴールデンウィークですが、三木本社と東京営業所カービーは 下記のようなスケジュールになります。 三木本社 東京営業所CARVY CARVYでは4月26日の土曜日…
- 【注意喚起】ひよっこ鎌の模倣品にお気をつけください!この度、弊社で販売している園芸用鎌「ひよっこ鎌」の模倣品が海外で発見されました。 以下は正規品と模倣品を比較した画像です。 正規品との比較 ・刃の作りが模倣品は…
- 彫刻刀の保護に!「レザーカバー」発売しましたこの度、彫刻刀保護用具「レザーカバー」を発売いたしました。 サイズは内寸で幅35×長さ150mmほど。 刃幅24mm程度のものまではカバーすることが出来ます! 版画刀や…
- オウンネーム・ハイス彫刻刀セット、販売開始しました。よくゴルフボールやペンなどで見られます「オウンネーム」。 ゴルフボールは自分の識別用に手描きでマークやサインを入れるようですが 日本のゴルフショップではある一定の金額以上のゴルフボールに対し サ…
- EZケアーで「刃磨き習慣」! レジュメ公開しましたご好評いただいております彫刻刀簡易研ぎ器「EZケアー」。 そちらを利用する際のレジュメをまとめ、弊社サイトに公開いたしました。 これまでの刃研ぎで使用されている砥石との比較や …
- 道刃物新聞VOL.2を発刊しました(3年ぶり…汗)道刃物新商品情報として発刊した道刃物新聞VOL.1。 あれからなんと3年の月日を経て、この度VOL.2が発刊されました。 遅くなりましてすみません汗。 pdfはこちら→ 道刃物新聞2025 …
- あけましておめでとう2025!今年の年賀状あけましておめでとうございます。 今年の年始は大変穏やかにスタート出来ましたね! (去年が激しすぎた、というのもありますが…) 道刃物本社がある三木からの初日の出の模様です。 仕事…
- 年末年始休業のお知らせ 年末年始業務についてのお知らせです。 期間:2024年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日) 年内出荷:12/24(火)午前中までの受注分は12/25(水)の発送。 12/25(水)以…
- 道刃物工業の製造の様子を動画にしていただきましたさまざまな製品の製造工程を動画で紹介するチャンネル「製造マニア」。 この度、弊社の彫刻刀の製造工程を取り上げていただきました。 さっそくご覧ください! 弊社公式チャンネルでも製造工程の…