道刃物Q&A2022!【みなさんからのご質問にお答えいたします】
- カテゴリ: 新着情報 商品情報・豆知識・道刃物のこと
先日、道刃物ニュースと当ブログにて行った道刃物カタログ2022配布企画。
今回はお申し込みの際に「道刃物へのご感想、ご質問、ご意見、ご要望」を必須項目として
ご記入をお願いしましたところ、思いのほかたくさんの反応を頂きました!
みなさまからのお声は貴重な財産。
中にはスタッフ一同唸ってしまうようなこともありましたので、
せっかくですので一部をピックアップし、こちらでご返答して参りたいと思います!!
お褒めの言葉
【刃物について】
・いつも利用させていただいております。切れ味抜群でまだまだ使わせて頂きます。
・ハイス鋼の道具は切れ味と刃持ちの良さでお気に入りです。
・以前から使っていますが使い勝手がよく切れ味が落ちません。これからも長く使います。
職人たちが神経を研ぎ澄まして製造した刃物がみなさまにこのように評して頂き、職人たちも鼻が高いです。
しかし、今後もさらに気を引きしてめて刃物作りに研鑽してまいります!
職人たちの仕事を吉本プラモデル部さんにて取材して頂いた動画もございますので是非ご覧ください。
【商品開発について】
・いろいろ画期的な新製品を開発、販売されており、今後の展開が楽しみです。
・痒いところに手が届くような、まさにコレが欲しかった!というような彫刻刀は道刃物さんならでは!
・御社の攻めの態度で良質な製品開発に、いつも関心を寄せながら応援しております。
・一般では入手しにくい道具があり大変助かっています。
弊社の創業当時からの「他にはない商品を常に開発する」というコンセプトがお客様にバッチリ伝わっていて嬉しいですね!
これからもみなさんが思いもよらない、でも便利と思えるような商品を考えていきますので、是非ご期待ください!
【情報発信について】
・YouTubeやInstagramでも情報を発信してくださるので、道具の使い方が身近に感じられます。
・ここのところ道刃物さんのホームページは充実していてとても良いです。
YouTubeも頑張っておられますね。よく見ています♪
・道刃物ニュースをいつも楽しみに見ています。特に動画による新製品や使い方の紹介が参考になります。
・商品の使い方の動画が、とても参考になってイメージができます。ほかの通販とは違って気に入っています。
道刃物ニュースを毎回楽しみにされているという方が思いのほか多く、いつも頭を悩ませて配信している苦労が報われます(笑)
また、動画のご視聴もみなさん熱心でいらっしゃいますね!
こちらもますます真剣に、みなさんが楽しめて役に立つような、
しかしながらちょっと遊び心も忘れずにユルめの動画を、今後も発信して参りたいと思います!
【ご対応について】
・いつもスピーディーに発送していただきありがとうございます。
・ハイス鋼の彫刻刀を購入しました。注文してからすぐに届いたうえに梱包もきれいで満足しています。
・刃研ぎしていただけるのもありがたいです。いつも親切で丁寧な対応ありがとうございます。
・昨年末彫刻刀20本を研いでいただきましたが、その直後の研ぎ澄まされたタッチは忘れがたいものでした。
弊社は出来るだけ早い発送を心がけておりますが、そう言って頂けると発送担当の者が喜びます!
物により在庫切れになるタイミングがございます。あらかじめご了承ください。
研ぎも可能な限り早めにお出しするようにしております。切れ味にご満足頂けているようで、研ぎ職人も喜んでおります!
ご要望
【商品について】
・平刀ですが、柄が邪魔で削る部分に届かない場合があり、柄から出ている刃の部分が6cmのものがあればよいと思っています。
・狭い隙間の奥まで彫りたい時に、刃が届かないので、刃先の長いものがあると良いなーと、思っています。
通常の彫刻刀は刃の先出長さが30㎜ほどですが、ハイス小道具のみやウッディチゼルはそれが70㎜と長めです。そちらをご検討ください!
・彫刻刀を購入する際にハイス鋼にするか、その他の鋼にするか悩むことがあります。ハイス鋼のメリットは解りますが、デメリットについてはよく解りません。
素人のユーザーはどちらが取扱い易いですか。
ハイスは刃物鋼よりも硬いので、砥石で研ぎ下ろしをされる方にとっては研ぎ下ろしにくさを感じられる場合もございます。
が、ハイスは元々刃持ちがいいので研ぎの苦手な初心者の方にはむしろハイスのご使用をオススメいたします。
刃物の切れ味の持ち時間ー研ぎの時間=作業時間とすると、ハイス鋼の方がより作業効率が良いです。
ダイヤケアーなどで研げばさらに効率が上がり、ほぼメリットしかないです。鋼が高価なのがデメリットです。
【研ぎについて】
・彫刻刀の砥ぎ方をもっと詳しくやっていただけたら嬉しいです。
・道刃物さんの彫刻刀を使ってますがなかなか自分では、上手く研げません。変形彫刻刀の動画があると助かります。
・細い丸刀を頻繁に使用すると真ん中が摩耗し使いにくくなります。刃を整形することで切れ味が蘇生しますが正しい整形方法が判りません。
・丸ノミを砥石で研ぐこつ等あれば、アドバイスお願いします。
・砥石を使用した研ぎ方の動画をお願いいたします。
みなさんやはり研ぎにはお困りのようですね。
研ぎ動画については2021年2月に長編の解説動画を出しておりますのでまだ見ていないという方は是非ご覧ください。
ただ、一つの動画では正直語りつくせません。
なのでまた機会を見て、特殊変形刀の研ぎ方について別な動画を出そうかと考えております。
なお、砥石についてのお問い合わせも多いのですが、技術の習得が難しいわりにその労力ほど切れ味が出せないことから
弊社では砥石での研ぎを推奨しておりません。何卒ご了承ください。
砥石ではないのですが簡易的な研ぎアイテムを現在開発中ですので、もうしばらくお待ちください。
【動画について】
・刃物の使い方の基本的な動画、研ぎ方の動画がもっと見れたらいいなと思っています。
・彫刻刀、ナイフなどを活用した作品の作り方・事例などの動画を、ホームページに掲載していただくと有り難いと思います。
研ぎの動画以外に、彫刻刀の使い方や作例の制作動画を求められる方が多く見受けられました。
「わたしも木彫やってみようかな?」と思えるようなきっかけとなる動画作りを、今後も目指していきたいです!
もちろん、厳しいご意見もあり身の引き締まる思いではありましたが一つ一つ目を通させて頂きました。
それもこれも弊社のことを思ってのお言葉と思い、ありがたく受け止めさせて頂きます。
みなさまにご満足頂ける商品、サービスのご提供を、今後も続けて参りたいと存じます。
この度はたくさんのご意見ありがとうございました!!
スタッフ一同熱く御礼申し上げます。
弊社へのお問い合わせは常時オープンにしております。
ご意見ご要望ご感想などあればお気軽にお問い合わせください!
ブログカテゴリー
同じカテゴリの記事一覧
- EZケアー専用・シャープニングクロス単品販売開始いたしました!彫刻刀簡易研ぎ機・EZケアー®ですが おかげさまでたくさんの方にご愛用いただいております。 一般のお客様はもとよりプロの方からもその有用性を認めていただいております。 さて、そんなEZケアーです…
- ゴールデンウイーク期間の営業のお知らせ2025年のゴールデンウィークですが、三木本社と東京営業所カービーは 下記のようなスケジュールになります。 三木本社 東京営業所CARVY CARVYでは4月26日の土曜日…
- 【注意喚起】ひよっこ鎌の模倣品にお気をつけください!この度、弊社で販売している園芸用鎌「ひよっこ鎌」の模倣品が海外で発見されました。 以下は正規品と模倣品を比較した画像です。 正規品との比較 ・刃の作りが模倣品は…
- 彫刻刀の保護に!「レザーカバー」発売しましたこの度、彫刻刀保護用具「レザーカバー」を発売いたしました。 サイズは内寸で幅35×長さ150mmほど。 刃幅24mm程度のものまではカバーすることが出来ます! 版画刀や…
- オウンネーム・ハイス彫刻刀セット、販売開始しました。よくゴルフボールやペンなどで見られます「オウンネーム」。 ゴルフボールは自分の識別用に手描きでマークやサインを入れるようですが 日本のゴルフショップではある一定の金額以上のゴルフボールに対し サ…
- EZケアーで「刃磨き習慣」! レジュメ公開しましたご好評いただいております彫刻刀簡易研ぎ器「EZケアー」。 そちらを利用する際のレジュメをまとめ、弊社サイトに公開いたしました。 これまでの刃研ぎで使用されている砥石との比較や …
- 道刃物新聞VOL.2を発刊しました(3年ぶり…汗)道刃物新商品情報として発刊した道刃物新聞VOL.1。 あれからなんと3年の月日を経て、この度VOL.2が発刊されました。 遅くなりましてすみません汗。 pdfはこちら→ 道刃物新聞2025 …
- あけましておめでとう2025!今年の年賀状あけましておめでとうございます。 今年の年始は大変穏やかにスタート出来ましたね! (去年が激しすぎた、というのもありますが…) 道刃物本社がある三木からの初日の出の模様です。 仕事…
- 年末年始休業のお知らせ 年末年始業務についてのお知らせです。 期間:2024年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日) 年内出荷:12/24(火)午前中までの受注分は12/25(水)の発送。 12/25(水)以…
- 道刃物工業の製造の様子を動画にしていただきましたさまざまな製品の製造工程を動画で紹介するチャンネル「製造マニア」。 この度、弊社の彫刻刀の製造工程を取り上げていただきました。 さっそくご覧ください! 弊社公式チャンネルでも製造工程の…