道刃物ニュース VOL.92 新商品のお知らせ(極細三角、帯漉刀)、今年を振り返って
□□□□□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2017.12.19━■
□■ ■□ 道刃物ニュース VOL.92
□■■■■□ やすらぎのスローライフを演出します!
□■ ■ ■□ https://www.michihamono.co.jp/
□■ ■□ 道刃物工業株式会社
□□□□□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
こんにちは、道刃物ニュースです。
年末のお忙しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
今回の道刃物ニュースが今年最後となります。
が、それにもかかわらず新作ラッシュいきます(笑)
1.業界最細!【極細三角0.5mm】を発売します。
2.レザークラフト刃物に新商品!【帯漉刀】の魅力
3.2017年を振り返る
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┃業界最細!【極細三角0.5mm】を発売します。
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、新発想の極細三角を発売いたします。
今まで三角刀の一番細いのも、と言われたら通常の三角刀1.5mmか
もしくは今年発売した三角45度の1.5mmでした。
ただ単に細い三角刀は強度的にも問題があると思われ
製造をお断りしておりました。
しかし、新発想により今までにない極細三角を製造することが出来ました。
既存の極細丸のような形状だとすぐ折れてしまいますが
今回の極細三角は作り方が全く違い、丈夫さも伴っております。
(とはいえ業界最細、お取り扱いはデリケートにお願いいたします。。。)
点みたいな刃先なので視界の邪魔が少なく、香合仏の細部仕上げや
細い毛彫りなどにお役立ち頂けます。
創作の幅が広がること間違いなし。是非お試しください。
商品ページ
https://www.michihamono.co.jp/fs/carvy/70225010
ブログはコチラ
https://www.michihamono.co.jp/blog/archives/13830
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┃レザークラフト刃物に新商品!【帯漉刀】の魅力
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レザー専用刃物に新商品の登場です。
名付けて【帯漉刀(おびすきとう)】。
用途はその名の通り、レザーの端を帯状に漉くことが出来る刀です。
レザーを縫い合わせる時には必須の作業です。
既存で革透刀平丸という、こちらも漉くためのものがありますが
帯漉は端を一定の幅で漉くことが出来るのに特化した刀です。
形状は弊社箱型をベースに、特殊な研ぎと曲げを施しました。
そして何よりも切れ味重視。硬いレザーもスイスイ漉けます。
また、海外製で研ぎの出来ない全鋼製が多い中
弊社製は鋼に地金を合わせた刀身なので、ミニハイスケアーでの
研ぎが出来るため長くお使い頂けます。
こちらは浅草にあるレザークラフトの老舗「中村千之助商店」様との
コラボレーション商品です。
ある展示会で意気投合したのち、プロの立場から今必要とされる刃物を抽出、
帯漉刀の形状を細かく監修頂きました。
長年レザーに携わってきたプロの目からも納得の一本に仕上がっております!
レザー業界に革命を起こすかもしれない(?)
画期的な商品を是非お試しください。
商品ページ
https://www.michihamono.co.jp/fs/carvy/gr82/70720400
ブログはコチラ
https://www.michihamono.co.jp/blog/archives/13839
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┃2017年を振り返る
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年2017年もいろいろありました!
軽く振り返ってみましょう。
1月、今年春の連続テレビ小説が「ひよっこ」ということもあり
道具部門で「ひよっこ」を商標登録している弊社として
その名が冠された鎌の販売をホームページで開始。
弊社の元祖が鎌屋たっだ、という意外な事実も知らしめました(笑)
2月、ワンダーフェスティバル。ワンフェスは年二回あり
7月も出展しましたが、出展ブースのリアルフィギュア応援団さんが
いったん解散、それに伴い弊社もしばらく販売での出展を見合わせます。
が、来年2月のワンフェスでは三木青年部で三木名物の金物鷲を展示。
青年部の一部としてチラッと出展いたします。
詳細は近くなりましたらまたご紹介いたします。
3月、3年ぶりに画材問屋さんのイベント「JAWA-SHOW/東京画材SHOW」に出展。
そこで「ひよっこゴムハンセット」を発表いたしました。
4月、毎年恒例のビッグイベント「日本ホビーショー」。
木彫家・馬塲稔郎先生をゲストに迎え板彫り体験を行いました。
5月、木版画・牧野浩紀先生の書籍が発売。弊社も協力させて頂きました。
5月末には三木にて鍛冶でっせが開催されました。
6月は私営業のキカイが中国一人旅。
お世話になっている現地スタッフとの楽しい交流がありました。
7月、イベントでは初の仙台出張。【杜のはんこ学校】に出展。
仙台のはんこ作家さんが一丸となり、手作りでコツコツと作り上げた展示会。
とっても温かいイベントだったことは記憶に新しいです。
また、7月から3か月にわたり月一ペースで開かれた「まちゼミ」に参加。
道刃物東京営業所カービーにててん刻体験を行いましたが
大変な人気ぶりで予約受付日は電話が鳴りやまずてんてこ舞い。
異例の開催日増設を行い、結果たくさんの方にてん刻をご体験頂きました。
9月、期待の新作【ハイス小道具のみ 天道】を発売。
仏像彫刻教室を中心に話題となりました。
10月、スタンプカーニバルに参加。8月に書籍を上梓された仏はんこ作家のnihhiさんを
ゲストに迎え「生(なま)仏はんこ」実演を行いました。
ことしは弊社が関係した書籍もよく出た年でしたね。
11月、石はんこ作家のイナバタニヒサシ先生をゲストに迎え
カービーにて石はんこ教室を開催。
まちゼミでやり足りなかった方々を中心にこちらもたくさんの方にご参加頂きました。
***************************************
今年もあちこち、行きましたねぇ。
たくさんの方々に会って、話して、事が進みました。新しいものが生まれました。
今年生まれたものも、また来年からどんどん成長していくと思います。
そのお手伝いを、来年も頑張っていきたいと思います!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*編集後記*
今年一年、道刃物ニュースをご愛読頂きましてありがとうございました。
ニュースを配信した直後に、内容に関係したご注文が入ったりすると
「配信した甲斐があった。。。」という、嬉しい気持ちになります。
今年途中から購読をはじめられた方で以前の記事が気になる方は、
是非バックナンバーをお読みください。
https://www.michihamono.co.jp/blog/backnumber
今後も月に2度程度で、配信を続けてまいりますので引き続き
ご愛読のほど、よろしくお願いいたします。
ちょっと早いですが、来年もみなさまにとって
良い年でありますように!
それではまた次回お会いいたしましょう!!
ブログカテゴリー
同じカテゴリの記事一覧
- MOCTION企画展のお知らせ新宿にて森や木をテーマにした企画展「MOCTION」が開かれます。 木工品や木彫作品が展示され、弊社がお世話になっております 和歌山の木彫工房はまなす・杉本紘子さんの作品も展示されます。 是…
- ゴールデンウイーク期間の営業のお知らせ2025年のゴールデンウィークですが、三木本社と東京営業所カービーは 下記のようなスケジュールになります。 三木本社 東京営業所CARVY CARVYでは4月26日の土曜日…
- 第14回 三木金物博覧会鍛冶でっせ!2025に出展します三木で毎年開催されている金物博覧会 鍛冶でっせ!が今回第14回目を迎えます。 今年も道刃物は元気に出展いたします! 体験会が中心の当イベント。 道刃物では今回木彫スプーン制作体験会…
- 【注意喚起】ひよっこ鎌の模倣品にお気をつけください!この度、弊社で販売している園芸用鎌「ひよっこ鎌」の模倣品が発見されました。 正規品と模倣品を比較した画像です。 正規品との比較 ・刃の作りが模倣品は粗雑。切れ味…
- 第63回静岡ホビーショーに出展します!日本最大級の模型イベント『第63回静岡ホビーショー』に今年も道刃物は出展いたします。 すっかり毎年恒例の出展イベントとなりました。 その静岡ホビーショーの開催が約1か月前に迫ってきました! …
- 仏像彫刻展のお知らせ ~江口泰觀 仏像彫刻展~京都の仏師・江口泰觀さんの仏像彫刻作品展が開催されます。 …
- 2025レザーフェスティバル姫路に出展してきました。今年も革工芸フェアに出展してきました。 昨年に続いて2回目の参加となりましたが、 今回はブースを2小間に拡大し絶好のロケーションで出展いたしました。 当日は雨の予報でしたが、幸いにも両…
- 能面公募展のお知らせ ~第22回全国能面公募展~毎年恒例の福井県池田町能面公募展が開催されます。 能面公募展としては長い歴史のある能面作家としての登竜門。 腕に自信のある方は是非ご応募ください。 …
- 立体作品展のお知らせ ~シーラカンス 石野平四郎×蔦本大樹 二人展~立体作家・石野平四郎さんと蔦本大樹さんの二人展 「シーラカンス」が開催されます。 異形感のあるお二人の作品を間近でお楽しみください。 …
- 木彫作品展 ~榎戸項右衛門 明日への行進~木彫家・榎戸項右衛門さんの作品展 「明日への行進」が東京日本橋で開催されます。 榎戸さんが生み出すモチーフの意外な組み合わせをお楽しみください。 …