道刃物ニュース VOL.130 新商品ラッシュ2019秋
□□□□□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2019.09.13 ━■
□■ ■□ 道刃物ニュース VOL.130
□■■■■□ やすらぎのスローライフを演出します!
□■ ■ ■□ https://www.michihamono.co.jp/
□■ ■□ 道刃物工業株式会社
□□□□□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
こんにちは、道刃物ニュースです。
本日のメニューはこちらです。
1.【新商品情報1】 ナット溝サラエ 発売しました
2.【新商品情報2】 ハイスビュラン 発売しました
3.てん刻の新しい転写方法「ポスカ転写」
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┃【新商品情報1】 ナット溝サラエ 発売しました
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道刃物ニュースの読者様の中に、ギターやバイオリンを制作される方は
いったいどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
そんな方々に朗報です。
主に修理をされる際に必ずや必要となる刃物を発売いたしました。
商品名は「ナット溝サラエ」。
ナットはギターのヘッドとネックのつなぎ目に置かれる
上駒という(弦受け、とも)弦楽器に欠かせない部品です。
弦が直接乗るので音色への影響は大きく
クラフトマン、リペアマンは細心の注意を払って作業します。
ナットを乗せる部分は溝を切り、溝の底の部分は
ナットの交換の際は特にきれいにサラエておく必要があります。
独特な形状の刃先で、残留したボンドをきれいに剥がしましょう!
弦楽器のほかにも何か使えそうな形状をしているので
興味のある方は是非ご覧ください。
商品ページはこちら
https://www.michihamono.co.jp/fs/carvy/c72/70730000
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┃【新商品情報2】 ハイスビュラン 発売しました
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前より、木口木版の先生方から「道さんではビュラン作らないの?」
というお問い合わせをちょくちょく頂いておりました。
ビュランは木口木版や銅版画など硬度の高い材質のものに
V字の溝を彫っていく特殊な道具です。
V字溝といっても三角刀のようなものでは、工作物の材質上
うまく彫れなかったり欠けたりします。
ビュランの刃のつき方は独特で、断面はダイヤマークのような形状で
斜めに研いで底の部分をとがらせて作ります。
こういった道具は大体海外製のもので、刃の材質はいわゆる「全鋼」。
鋼と地金を合わせた「鋼付」でどうにか出来ないかと試行錯誤した結果
今回の刃先の作り方を編み出しました。
これのおかげで研ぎもしやすいはずです。
鋼にはハイス鋼を使用し、木口や銅板にもヘタレない刃先です。
なんといっても刃の持ちがいいのは嬉しいですね。
ビュランの持ち手といえばあのマッシュルームのような形状ですが
弊社製はまっすぐシンプルで誰でも持ちやすい形状にしております。
既存品に慣れている方は違和感があるかもしれませんが、慣れればOK。
初心者から上級者まで、幅広くお使い頂きたいです!
ブログはこちら
商品ページはこちら
https://www.michihamono.co.jp/fs/carvy/gr82/40070500
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┃てん刻の新しい転写方法「ポスカ転写」
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
てん刻で意外と難しいとされるのが彫りよりも転写だったりします。
これまでもいろいろな方法がありましたが、正直どれも一長一短でした。
そんなてん刻の転写に画期的な方法があるのでご紹介します。
それは、文具屋なら大体どこにでも売っている「ポスカ」という
ペンを使用した方法です。
この方法は下準備はもちろん、字の写り具合から修正までが格段に楽。
石を彫るまでの時間がかなり短縮されます。
詳しい方法は是非下記ブログをご覧ください。
図解や動画もありわかりやすいです。
カンタン転写でてん刻をより楽しみましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*編集後記*
この度の台風の影響は近年の被害の大きさとしては甚大なものでしたね。
私のおります東京都北区ではそこまで大きな被害はありませんでしたが
お隣の千葉県では広範囲にわたり停電などが続き、不便を強いられております。
各地で被害を受けられた方には心からお見舞いを申し上げますとともに
一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。
ではまた次回!
ブログカテゴリー
同じカテゴリの記事一覧
- オウンネーム・ハイス彫刻刀セット、販売開始しました。よくゴルフボールやペンなどで見られます「オウンネーム」。 ゴルフボールは自分の識別用に手描きでマークやサインを入れるようですが 日本のゴルフショップではある一定の金額以上のゴルフボールに対し サ…
- 道刃物ニュース購読方法について ここのところ、道刃物ニュースへの不審な登録が相次いでいたため 下記道刃物ニュース登録ページの機能を停止しております。 (2段階認証画面に移ろうとしたところでダミーページに飛びます) ht…
- 能面展のお知らせ ~第43回 面友会能面展~能面展のお知らせです …
- 我が家の手作り年賀状パネル2025を作成しました大変遅くなりましたが、今年弊社に届きました お客様からの年賀状パネルを作成しましたので公開いたします! 今年は初めてキカイが作成に携わりました! 年々減少傾向となっている…
- EZケアーで「刃磨き習慣」! レジュメ公開しましたご好評いただいております彫刻刀簡易研ぎ器「EZケアー」。 そちらを利用する際のレジュメをまとめ、弊社サイトに公開いたしました。 これまでの刃研ぎで使用されている砥石との比較や …
- 大阪教材フェスティバル2025出展報告去る2月下旬、大阪にて学校教材関連メーカーによるクローズドイベント 「大阪教材フェスティバル」に参加してまいりました。 このイベントは各社新しい教材を展示、またワークショップを通して 主に学…
- 木版画展のお知らせ ~2025版種別木版画の魅力~中央区日本橋のギャラリーKanonさんにて木版画の作品展が行われます。 …
- 第15回レザーフェスティバル in姫路に出展します!3月末に開かれるレザーイベント 「第15回レザーフェスティバル」に出展いたします。 去年に続き2回目の出展となります。 今回もレザークラフト用の刃物(ボスハンナイフ、角丸など)に特化…
- 木版画作品展のお知らせ ~湯浅克俊 個展「夜と霧の明け渡る日に」~版画家・湯浅克俊さんの個展「夜と霧の明け渡る日に」 が大阪で開催されます。 …
- 道刃物新聞VOL.2を発刊しました(3年ぶり…汗)道刃物新商品情報として発刊した道刃物新聞VOL.1。 あれからなんと3年の月日を経て、この度VOL.2が発刊されました。 遅くなりましてすみません汗。 pdfはこちら→ 道刃物新聞2025 …