道刃物ニュース VOL.110 ウッディチゼルの動画を作成しました
□□□□□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2018.10.19 ━■
□■ ■□ 道刃物ニュース VOL.110
□■■■■□ やすらぎのスローライフを演出します!
□■ ■ ■□ https://www.michihamono.co.jp/
□■ ■□ 道刃物工業株式会社
□□□□□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
こんにちは、道刃物ニュースです。
本日のメニューはこちらです。
1.ウッディチゼル、使用動画を作成しました。
2.三木金物まつり事前情報
3.底が丸刀の三角刀?底丸三角のご紹介
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┃ウッディチゼル、使用動画を作成しました。
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、インスタグラムにて木工用のみ「ウッディチゼル」のモニターを募集。
ウッディチゼルを実際に使用した動画をアップして頂くということで
たくさんの方々にお声をかけて頂き、結果、素敵な動画を投稿頂きました。
ウッディチゼルをどのように使っているのか?みなさんの現場風景を
参考にして頂けたらこの動画を作った甲斐があります。
是非ご覧ください。
ウッディチゼル使用動画
ブログはこちら
https://www.michihamono.co.jp/blog/archives/14804
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┃三木金物まつり事前情報
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道刃物の本社がある、兵庫県三木市の毎年恒例行事
「金物まつり」が2週間後に迫りました。
今年は上記ウッディチゼルの販売が本格始動。
また、定番のハイス彫刻刀の販売コーナーはもちろん
革細工用刃物「聖」シリーズのお試しコーナーも大きく取り
「手に取ってもらう」というところに重きを置いた展示にいたします。
会場である市役所周辺は今回で最後です。
来年からは三木山総合公園の総合体育館になる予定です。
平成最後の金物まつり。是非足をお運びください!
日時:2018年11月3日(土)~4日(日)
3日9:00~17:00 4日9:00~16:00
会場:三木勤労者体育センター 第一会場
※会場は駐車場がないのでご来場は公共交通機関をご利用ください。
公式ホームページはこちら
http://kanamono-matsuri.jp/
このイベントは終了いたしました。
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┃底が丸刀の三角刀?底丸三角のご紹介
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日某美術大学にて即売会を行いました。
制作も大詰めを迎え細かい刃物が必要となっている学生さん方に
人気だった刃物が「底丸三角(そしてスクイ)」です。
発売して久しい底丸三角ですが、上級者の方には大変人気です。
普通の三角との違いは名前にもある通り「底丸」になっていること。
木彫でだいたいの見当をつける時に三角を使用しますが
誤って刃が深く入り込み過ぎると底部分の傷をとるのが
困難になることがあります。
底丸三角は底が柔らかい丸なので、そのようなリスクが軽減されます。
また、より複雑な形状(仏像の衣紋など)にも対応出来るように
スクイが存在しております。
イメージ的には小丸刀(丸1.5とだいたい同じ)の両端に平刀が生えた感じ。
研ぎが難しそうですが、バフで仕上げる際は底部分は小丸を研ぐ感じで、
徐々に倒して平刀を研ぐ感じにするといいと思います。
小丸と平の境目がちょっと難しいところではありますが。。。
一本持っておくと便利な刀です。
是非ご検討ください。
ハイス底丸三角
https://www.michihamono.co.jp/fs/carvy/c14/70210000
ハイス底丸三角スクイ
https://www.michihamono.co.jp/fs/carvy/c14/70219030
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*編集後記*
今回のウッディチゼル動画ですが、皆様から動画を頂いて
1本のものにまとめるというのは初の試みでした。
ご協力頂いた皆さんはいずれもご親切な方ばかりで
大変いい動画が出来たのではないかな、と満足しております。
これからもちょこちょこインスタで企画します。
まだフォローされてない方は是非お願いいたします。
▼道刃物工業instagramアカウント▼
https://www.instagram.com/michihamono.kk/
それではまた次回!
ブログカテゴリー
同じカテゴリの記事一覧
- オウンネーム・ハイス彫刻刀セット、販売開始しました。よくゴルフボールやペンなどで見られます「オウンネーム」。 ゴルフボールは自分の識別用に手描きでマークやサインを入れるようですが 日本のゴルフショップではある一定の金額以上のゴルフボールに対し サ…
- 道刃物ニュース購読方法について ここのところ、道刃物ニュースへの不審な登録が相次いでいたため 下記道刃物ニュース登録ページの機能を停止しております。 (2段階認証画面に移ろうとしたところでダミーページに飛びます) ht…
- 能面展のお知らせ ~第43回 面友会能面展~能面展のお知らせです …
- 我が家の手作り年賀状パネル2025を作成しました大変遅くなりましたが、今年弊社に届きました お客様からの年賀状パネルを作成しましたので公開いたします! 今年は初めてキカイが作成に携わりました! 年々減少傾向となっている…
- EZケアーで「刃磨き習慣」! レジュメ公開しましたご好評いただいております彫刻刀簡易研ぎ器「EZケアー」。 そちらを利用する際のレジュメをまとめ、弊社サイトに公開いたしました。 これまでの刃研ぎで使用されている砥石との比較や …
- 大阪教材フェスティバル2025出展報告去る2月下旬、大阪にて学校教材関連メーカーによるクローズドイベント 「大阪教材フェスティバル」に参加してまいりました。 このイベントは各社新しい教材を展示、またワークショップを通して 主に学…
- 木版画展のお知らせ ~2025版種別木版画の魅力~中央区日本橋のギャラリーKanonさんにて木版画の作品展が行われます。 …
- 第15回レザーフェスティバル in姫路に出展します!3月末に開かれるレザーイベント 「第15回レザーフェスティバル」に出展いたします。 去年に続き2回目の出展となります。 今回もレザークラフト用の刃物(ボスハンナイフ、角丸など)に特化…
- 木版画作品展のお知らせ ~湯浅克俊 個展「夜と霧の明け渡る日に」~版画家・湯浅克俊さんの個展「夜と霧の明け渡る日に」 が大阪で開催されます。 …
- 道刃物新聞VOL.2を発刊しました(3年ぶり…汗)道刃物新商品情報として発刊した道刃物新聞VOL.1。 あれからなんと3年の月日を経て、この度VOL.2が発刊されました。 遅くなりましてすみません汗。 pdfはこちら→ 道刃物新聞2025 …