木版画の作り方

彫刻のじかん
彫刻のじかん
木版画の作り方
てん刻制作の仕方
消しゴムハンコの制作

木版画とは?

木の板(シナ、サクラなど)に絵をカーボン紙などで写し、残したいところ以外を彫刻刀で彫ります。
彫り終えたら浮き上がった部分に絵の具をハケなどで塗り、紙を置いてバレンを使用して摺(す)ります。
日本の伝統文化である浮世絵も木版画の一種であり、ピカソをはじめ世界中の芸術家たちに影響を与えています。
大人になっても年賀状制作などに役立つ技術も学べ、日本伝統文化も知ることができます。
近年学校教育の木版画ではローラーを使った黒一色の版画が多いですが、弊社では浮世絵でも使用する 刷毛やブラシを使った技法を推奨しております。

彫刻刀の使い方

彫りの断面図

【間違った彫り方】断面が逆台形だと、角が欠けやすかったり絵の具がたまったりするので注意。
【正しい彫り方】残った部分の断面が台形で、なおかつすそがなめらかな曲線になるように彫る。

彫刻刀それぞれの刃の入れ方

1.絵の輪郭線の外側に版木刀(印刀)を当て、線に沿って切り込みを入れる。断面が台形になるように印刀をやや傾ける。
2.切り込みを入れた線から1,2ミリくらいを残して、丸刀で大まかに彫る。彫り幅は、指2,3本分くらいが目安。
3.丸刀で入れた溝から切り込み線のところまで平丸できれいにさらう。丸刀で彫った凸凹な面も平らにする。

木版画制作の動画

木版画制作の一例

道刃物の彫刻刀の特徴

道刃物工業の彫刻刀には、他社製品と比較して以下のような特徴があります。
①刃先の仕上げにこだわっており、切れ味が全然違います。
②低価格ながらも鋼付で、研ぎ直しにも対応しています。

従来品弊社商品
印刀
仕上げ研ぎが不十分で切れ味が悪い

仕上げ研ぎにこだわり滑らかな切れ味!
小丸
丸みが浅いのでむしれが出る。

深い丸にしているため、むしれが出ず、深彫りもラクラク
中丸
抵抗感があり切れ味が悪い。

プロ用と同様断面を三日月型に研いでいるので、抵抗が少なく良く切れる
三角
V角度が鈍角で線が太くなる。
へそが出ていて切れ味悪い。

側面を丸く研磨しているため抵抗少なくよく切れる。
角度も鋭角なので細い線も出せる。

研ぎについて

ページトップに戻る
彫刻刀の販売や教材に関することなどお気軽にお問い合わせください!お問い合わせはこちら

ご利用案内

ネット割引価格ポイント特典について

1回のご注文で5,500円 税込 以上のお買い上げで10%割引
33,000円 税込 以上のお買い上げで15%割引
ポイント特典☆新規会員登録で500ポイントプレゼント!
☆100円につき1円分ポイントを付与
☆商品レビューの書き込みで50ポイント
☆作品ギャラリーへの作品投稿で50ポイント

・1000円以上のお買い上げ時のみポイント付与対象とさせて頂きます。
・ポイントの使用は100ポイント以上からご利用頂けます。
・新規会員登録時のポイント特典は初回ご購入から一週間後に使用可能となります。

お支払い方法について

  • 1.クレジットカード決済
  • 2.銀行振込(前払い)※振込手数料お客様ご負担銀行振込時はご注文の確定から一週間以内にお振込みください。
    ※ご入金確認後の発送:お急ぎの場合はクレジットか代引きをご選択ください。
  • 3.代金引換払い(代引手数料440円税込代金引換払いはご購入金額1万円以上の場合のみご利用頂けます。
  • 4.Paypay
  •          
  • 5.Paidy(後払い)
  •  

送料および配送方法について

・送料は全国一律440円(税込)

・ご注文金額5,500円(税込)以上で送料無料

・ご注文受付後、2日から1週間程度でお届けします。

 ※在庫切れ等で発送が遅れる場合はご連絡いたします。