レビューを投稿していただくとxxポイントプレゼント
レビューを投稿していただくと、レビュー1件につきxxポイントをプレゼントいたします。
レビューの投稿方法
商品詳細ページの「レビューを書く」をクリックしてください。
ニックネームをご記入ください。
おすすめ度を5段階から選択していただき、本文に商品の感想やご要望をご記入ください。
よろしければプロフィールをご記入ください。
※レビュー投稿は、1商品につき1回ご記入いただけます。
-
繰刀ナギナタは、スクイ、ソリの左右を持っていますがが、使い分けが良くわかっていません。また、聴き手の反対側、右利きの場合の左手を使い方が大事なようで、この押し加減、引き加減に慣れると、きれいな削り跡になります。ただし、研ぎは難しいので、あまり使わないようにしています。
-
よく磨けますが、荒いので、このあと、中砥ぎをして、仕上げ砥ぎをする必要があります。 また、磨きすぎに注意です。 私の使い方としては、幅広の彫刻刀や小細工のみ、木彫りのみの荒砥ぎ用と割り切って使っています。その他の彫刻刀には使いにくいかなと思います。
-
左手が危ないので、左手だけに使用しています。左右どちらも使用できるので、2倍長持ちしてとっても安心して彫ることができています。
-
仏像の背中などきれいに丸く削ることができるため、大変重宝しています
-
仏像の腹と手の間の狭い部分を彫るために使用しています。なかなか使い勝手が良いです
-
仏像の目の縁をこのアートナイフで彫っています。すっきりとした目に仕上がっていて、大変重宝しています
-
菩薩の髪の毛をこの極細丸0.5mmで彫っています。先生からきれいに彫れたねと褒められました。とっても使いやすく重宝しています
-
切れ味に大満足!3㎜は朴の木彫刻用,15㎜は持ち手を工夫して栗や朴の木の細工用に。初めて購入したハイス彫刻刀は,持っている彫刻刀や小刀に比べ異次元の切れ味です。価格の違い分の価値は十分にあり,もっと早く出会いたかった思いです。
-
これが有るのと無いのとでは安心感が違います。
-
彫刻刀に慣れる練習に最適です。下絵、構図なしで自分の好きな形に彫れます。