思い伝わる
年賀状を贈ろう

今こそ、心のこもったメッセージを会いたい人に会えない世の中だから。
伝えたいことを伝えきれない世の中だから。
時間をかけて作った年賀状を今年は送りませんか?

1木版画の
年賀ハガキ
制作工程を見る
2ゴム版画の
年賀ハガキ
制作工程を見る
3自作の
てん刻
制作工程を見る

木版画で作る年賀状

シナやサクラなどの木の板に図柄を彫って、
凸部分にインクをのせて紙に摺る木版画。
小学校や中学校でやったことがあるという方も多いのではないでしょうか。
数ある版画技法の中でも最も古く、
非常に長い歴史をもつ技法です。

彩色木版画や彫り進み木版など、様々な技法があり、
本格的な作品からポップでかわいらしいものまで
幅広い表現が可能です。

木版画特有の風合いとぬくもりこんな作品が作れます

制作工程木版画の年賀状が出来るまで

壱

①下描き・転写てんしゃ

まずは下絵を描きますはがきの大きさ(148×100mm)に合わせて下絵を描いていきます。
今回は黒の部分と色の部分の二色の版を作るので、わかりやすいように色を塗っておきます。

次に転写をします転写する下絵にトレーシンクペーパーを乗せてマジックなどでなぞります。カーボン紙を使って、黒部分と色部分をそれぞれの版木に転写します。見当を彫る部分を忘れずに残しておきましょう。

下書き・貼り付け
  • あとで版の色分けをしなければならないのですが、最初からそれを意識すると伸び伸び描けないのであまり考え込まず好きなように描きましょう。
弐

はん

スミ版を彫るさっそくスミ版(黒い線部分)を彫っていきます。まずは線の周りを三角刀で彫っていきます。版画の見栄えにかかわる部分なので慎重に!次に残したい部分の周りの、余白となる部分を彫りさげます。余白は残したい部分から20mmです。わかりやすいように彫る部分には目印をつけて彫っていきましょう。彫りたい部分にあった彫刻刀を使い分けて彫り進めます。

ベタ版を彫る彫るところと残すところがややこしくならないよう、彫る前に残したいところを色ペンなどでマーキングしておくのがおすすめです。マーキングが出来たら、こちらもスミ版と同様に彫り進めていきましょう。

見当を彫る見当とは紙の位置を決める部分です。当て見当と鍵見当と2か所あります。位置決めのための重要な部分なので慎重に行いましょう。まず見当の近くに丸刀大で溝を彫り、次に見当の線に垂直に刃が入るよう平刀で切り込みを入れます。切り込みが入ったら、表面を紙の厚さ1枚くらい薄く彫ります。

見当をつける
  • 外側から内側に向けると絵を損傷してしまう恐れがあるのでやめましょう。
  • 版木は作業台のストッパーに噛ませるか、下に滑り止めマットを敷くと安定感が増します。
  • 勢い余ってケガしちゃった、なんていうことのないように十分に注意して作業してください
参

摺りの準備絵具皿に絵の具を出し、水と絵の具を混ぜます。版木を湿し、運び筆で絵の具と糊を置き、刷毛で全体になじませます。

バレンを使って摺る鍵見当にはがきの角を、当て見当にはがきの側面を触れさせそっと置きます。摺る時は程よい圧力で、バレンの表面(竹皮の内側)の粒々で出来た面で絵具を紙に摺り取るようなイメージで。全体まんべんなく摺り終わったら紙を外し、摺り具合をチェックします。薄いところがあればそこに絵具を足し、板面調整して摺り足します。
何度か試し摺りをし、安定したら枚数を摺っていきましょう!

摺る
  • 絵の具の割合は【絵具1:糊1:水2】、という感じです。いろいろ微調整して体で覚えましょう。
  • 絵の具は、ビチャビチャでもなく、カラカラでもないちょうどいい板面であることを目視で確認したら、木の目の方向に軽く刷毛でまんべんなく撫でます(これもひと手間ですが、大事)。
  • トレーシングペーパーを乗せると、摺っている時にはみ出した絵具でバレンが汚れる→それに伴い摺り紙の裏(年賀はがきの場合宛名を書く面)が汚れる、というのを防ぎます。
  • バレンには軽く油を塗布すると、滑りがよくなります。摺る時はバカヂカラで摺らないこと。線が潰れてしまいます。

ご購入はこちら初めての方も久しぶりの方もすぐに始められる
必要なものがすべて揃ったセット商品をご紹介します。

木版画初心者におすすめ!木版道具箱 Standard セット木版画を始めたい方向けの、必要最低限の商品で構成されたセットです。 色を乗せるのはローラーではなく運び筆とハケで行います。 シンプルな内容ですが、浮世絵に近い本格的な木版画をお楽しみ頂けます。
セット内容
  1. ・彦坂木版工房監修オリジナルテキスト
  2. ・WOODY 彫刻刀 平12、印7.5、丸3/6、三角3
  3. ・創作ハケ15mm × 2本
  4. ・運び筆 × 2本
  5. ・トレーシングペーパーA4 1枚
  6. ・滑り止めマット
  7. ・プラバレン
  8. ・プラトレー × 2枚
  9. ・絵の具セット
  10. ・版木(シナ合板)
  11. ・カーボン紙 A6 1枚
  12. ・摺り紙(ハガキ大) 5枚

彫刻刀それぞれに刃先キャップ付き

販売価格 \6,600税込 購入はこちら注文ページへ

ゴム版画で作る年賀状

ゴム版の魅力は何といってもその手軽さ!
必要な道具も少なく、彫った時に出るごみの処理も簡単なため、忙しい方でも隙間時間でパパっと制作が進められます。
力もそれほど必要でないため、初めてのハンコづくりにも最適です。

シンプルなハンコを組み合わせて図柄を作るのもよし、多色刷りや細かく繊細な図案など、複雑で華やかなのものに挑戦してみるのもよし、できる表現は無限大です!

お手軽で楽しい雰囲気の版画にこんな作品が作れます

制作工程ゴム版画の年賀状が出来るまで

壱

①下絵と転写てんしゃ

カーボン紙いらずの簡単転写まずは下絵を描いてトレーシングペーパーに写します。
写し描きには鉛筆かシャーペンを使ってください。
次に、トレーシングペーパーの鉛筆を写した方の面を消しゴムに乗せ、
爪(またはペンのお尻など)でこすります。
ムラにならないよう、まんべんなく全体をこすりましょう。

下書き・貼り付け
  • ボールペンやマジックペンは転写出来ないので使用しないでください。
弐

下書きに沿って彫っていきます鉛筆の線部分を三角刀で彫っていきます。
刀を持つ手はほぼ動かさず、ゴムを持った方の手を動かします。
けがをしないように、刃先のところには手を出さないように気を付けてください。

余白を彫る線が彫れたら、周りの余白部分を丸刀で仕上げます。丸刀も消しゴムを回しながら彫りましょう。

見当をつける
  • 転写が出来た時点でゴムをカッターでひとつひとつの大きさにカットしておきましょう。
参

印面を掃除するインクを押す前に、印面をねりけしでクリーニングします。ギュッと押し付ける感じです。

色を付け、紙に捺していくインクは軽くポンポンと何度もはたくようにして付けます。インクがまんべんなく付いているのを確認したら紙に捺します。
二度目くらいまでは色が残っているので、薄く捺す場合は有効です。
各パーツも色を付けて、紙に捺していきます。

スミ版を彫る
  • はんこにインクをつける際、インクパッドをギュッと押し付けると線が潰れてベチャベチャになるので注意してください。

制作時間1時間30制作にかかる時間はあくまで目安です。
デザインや作業スピードによって異なります。

ご購入はこちら初めての方も久しぶりの方もすぐに始められる
必要なものがすべて揃ったセット商品をご紹介します。

創作ゴムハンセット様々な大きさのゴムと彫刻刀がそろった初級者用!
セット内容
  1. ・ゴムハン彫刻刀3本
  2. ・てん刻ゴム 12×12×40mm 3個
  3. ・ラビーゴム 30×30×14mm 2個
  4. ・ラビーゴムカードサイズ 90×55×12mm 2個
  5. ・ゴムハンスタンプ(小) 赤
  6. ・トレーシングペーパー
  7. ・誰でもできるゴムハン年賀状の作り方
販売価格 \2,530税込 購入はこちら注文ページへ

てん刻を作る

「てん刻」とは、篆書体(てんしょたい)の文字をはんことして刻むこと。篆書体は身近なところだと、お札などに使われているのを目にしますね。
近年では篆書体だけに限らず、「石はんこ」としてイラストやアルファベットなど、もう少し砕けた作品を制作する作家さんも増えています。
簡単に作れる方法も研究され、皆様にお楽しみいただける技法です。

年賀状や絵葉書はもちろん、書道や絵画などに捺すと作品が引き締まってより魅力的に仕上がること間違いなし!

様々な場面でも活躍する篆刻はんここんな作品が作れます

制作工程てん刻が出来るまで

壱

①下準備・下絵を描く

印面を平らにするまずはてん刻プラバイスに印材を挟み、印面をプラバイスの下面から少し出るようにして紙やすりで削ります。 削れた印面とプラバイスの平面がツライチになればOK。
その後さらに細かい紙やすりで目を細かくしておきましょう。

転写のためにポスカを塗る印材を外し、今回の転写のミソとなる「ポスカ」を印面に塗ります。
ポスカの顔料が乾くと、鉛筆の線が写るようになります。

下絵を描く下絵を描く時は石の外周の四角を紙に映しておくと、大きさが合わせやすいです。
その中に絵を描きます。下絵が出来たらトレーシングペーパーに、鉛筆かシャープペンシルで写し書きをします。ボールペンやマジックペンは写りませんので使用しないこと。

転写トレペに鉛筆で書いた方の面を、ポスカを塗った印面に載せます。
消しゴムはんこと同じ要領でトレペ上の鉛筆の線を印面に爪でこすりつけます。

下書き・貼り付け
  • 下絵の準備に時間がかかるので、その前にポスカを塗って乾かしておきましょう。
弐

石を固定して彫る印面削りにも使用したてん刻プラバイスに、今度は彫る方を上にして再度石を挟み込みます。
次にてん刻刀を入れていきましょう。
刀を安定させて動かすには、刀を持つ手だけを動かすのではなく反対の手の親指を刀の後ろに添えて一緒に動かします。 刀を持つ手もどこかに飛んでいかないように、薬指か小指を常に石に触れておきます。
反対の手はてん刻プラバイス全体を包み込むように持つと安定します。
余白は広めの部分から彫っていきます。

彫る
  • 一気に行かないようにゆっくりと彫っていきましょう
  • 初めから線の際を彫ると、勢い余って彫りすぎてしまった時に修正が出来なくなります。少し仕上げしろを残しつつ彫っていくのが、きれいに彫るコツ!
参

印泥をつけ、印を捺す印泥をつける前に、印面についた切りくずをねりけしなどで除去します。
これをしないと印面に余計な跡がつきますし、印泥に切りくずが入るとその後にも悪影響を及ぼすことがあるので忘れずに。
印泥に印面を強く押し付けず、『ポンポンピタピタ』を何回か繰り返してやさしくつけます。捺す前に印面を目視確認しましょう。
まんべんなく色が乗っていることを確認したら、紙に捺してみましょう!

捺す
  • 印面をこまめに清掃するクセをつけましょう!

制作時間1時間00制作にかかる時間はあくまで目安です。
デザインや作業スピードによって異なります。

ご購入はこちら初めての方も久しぶりの方もすぐに始められる
必要なものがすべて揃ったセット商品をご紹介します。

初心者向けのスターターセットてん刻一文字印セットお家に籠りっきりのみなさん、その時間を利用して「てん刻」を始めてみませんか。このセットはてん刻作りに必要な道具が一通りそろっております。初歩的、実用的な一文字印を手軽にお楽しみ頂けます。こんな時だからこそ、新しい趣味を始めてみましょう!
セット内容
  1. ・てん刻刀 平型4mm×150mm(全鋼)
  2. ・遼凍石12・15mm
  3. ・プラバイス
  4. ・両面ペーパー
  5. ・スタンプ印泥 プラ缶入り
  6. ・印押台
  7. ・印押定規
  8. ・テキスト
  9. ・いろは文字見本
  10. ・誰でもできるてん刻の作り方
販売価格 \1,980税込 購入はこちら注文ページへ

はじめての方でも手軽にはじめられるスターターセットこんな作品が作れます!

道刃物の彫刻刀セットでは、初心者の方にとってやさしい説明テキストがついているものもあります。
どなたでも楽しく版画制作ができる最低限のセットから本格的なセットまで、十分楽しめる内容となっています。

  • 戌年 ゴム版画
  • 巳年 木版画
  • 丑年 木版画
  • 富士山と日の出 ゴム版画
  • 亥年
  • 年賀ハガキ ゴム版画
  • 酉年 木版画
  • 戌年 ゴム版画
  • 亥年 ゴム版画
  • 未年 木版画
  • 戌年 木版画
  • 辰年 木版画

お得なセット商品特集初めての方も久しぶりの方もすぐに始められる
必要なものがすべて揃ったセット商品をご紹介します。

心を刃に、想いを形に。道刃物とは

彫刻刀の大手メーカー道刃物工業株式会社

プロ彫刻師が多く愛用し、ニーズに合わせたオンリーワンブランド。

創立から彫刻刀の製造、中国への鎌の技術供与、学校向け美術教材の開発など絶え間ない挑戦を続け、 第一にはグローバル化した国際社会との共存、第二には零細企業ならではの「柔軟な機動力」を発揮するオンリーワン企業を実践しています。

作家紹介Profile

軽井沢木版画教室刀楽 氏(テリー・マッケーナ)Terry McKenna

京都在住の木版画家・リチャードスタイナー氏の下で木版画を修行する。
修行を終えたテリー氏はリチャード氏から「刀楽」の名を受け取り、独立。
その後オーストラリアと日本を行き来しながらたくさんの人に木版画の魅力とハウツーを伝授。
現在は軽井沢にて教室を開く。泊まり込みでの学習も可能。
公式ホームページ:https://www.mokuhanga-school.jp/

軽井沢木版画教室

普段、私たちのスタジオは海外からの木版画アーティストでいっぱいですが、日本人のあなたも彼らとの交流を通して新しい刺激が得られるかもしれません。ここに滞在して一緒に制作してみませんか? 私テリーは少し日本語が話せます。設備の整ったスタジオを共有できます。道具類は揃っていますが持参したい木版画の道具があればご自由に持ってきてくれて構いません。もし、コミュニケーションに困ったらテリーの奥さんが日本人ですので彼女がサポートします。お問い合わせは、日本語で大丈夫です。軽井沢駅から徒歩5分。快適な和風の宿泊スペースがあります。ご利用お待ちしております。

かまくら篆助雨人さん(うじん)

1975年生まれ
中国で篆刻を修行し、北鎌倉に工房「かまくら篆助」を構える。
篆刻を生業とする傍らラジオパーソナリティや役者(劇団小林組所属) としても活動中。
公式ホームページ:https://tensuke.co.jp
インスタグラム:https://www.instagram.com/ujin375/

教室のご紹介

道刃物が運営サポートしております彫刻教室「菩提会」の篆刻部の講師を担当。毎回文字の不思議さや面白さを解説くださり、ただはんこを彫るだけでなく篆刻の奥深さを生徒さんにお伝え頂いております。

篆刻セットのご紹介

「はじめてのてん刻セット雨人セレクション」
篆刻を始めたい人向けに、雨人さんがおすすめする道具を一つのセットにまとめました!同封のテキストには雨人さんのハウツーがこれまでの動画のQRコードとともに掲載。文字だけでなく動画で篆刻の奥深さを学ぶことが出来ます!詳しくはこちら

にっひさん

1981年生まれ
以前から好きだった仏像と消しゴムはんこを組み合わせて「仏はんこ」を制作。仏像への愛情と豊富な知識に基づいた繊細な表現、大胆なデフォルメでキャラクター化されたキャッチーな作品の数々は仏像好きのみならず多くの人々の心を惹きつけている。
公式ホームページ:http://nihhi.jp/
インスタグラム:https://www.instagram.com/nihhi/

消しゴムはんこセットのご紹介

「仏はんこセット」
にっひさんの独自の世界観で描かれた仏さまたちの図案を惜しみなく封入!かわいらしい仕草の仏はんこを手軽に作れちゃいます。これも一種の仏像彫刻!心の中の仏さまと語り合いながら仏はんこ制作を楽しみましょう♪

お客様からよくある質問をまとめましたよくある質問

初心者でも本当に危なくないですか?京都府 M山さん 専業主婦
初心者の方向けのキットなので安全性は高いですが、指を切ってしまったりなど必ずしも安全を保証することはできません。初めての方は必ず軍手などを準備してご使用ください。
また、小さいお子様の場合は必ず保護者の方と一緒に使用してください。
このセット内容で年賀状制作に足りないものはありますか?兵庫県 Y田さん エステティシャン
木版画・ゴム版画・てん刻制作について、ひと通りの道具が揃っています。付属の版画絵具では出せない色(金・銀など)を使いたい場合は別途ご用意いただく必要があります。本セットには年賀ハガキ(紙)と切手は付属していません。ご自身でお好みの紙や切手をお買い求めください。
セットの一部商品だけ再度注文したいです。大阪府 S谷さん 営業
木版画年賀状セット・ゴム版画年賀状セット・てん刻制作セットに含まれている商品の単品売りも一部行っております。また、その他にも便利な彫刻道具の取扱いも行っております。ご注文可能な商品に関しましては弊社オンラインショップ内をご覧ください。道刃物工業 オンラインショップはこちら

ご利用案内

ネット割引価格ポイント特典について

1回のご注文で5,500円 税込 以上のお買い上げで10%割引
33,000円 税込 以上のお買い上げで15%割引
ポイント特典☆新規会員登録で500ポイントプレゼント!
☆100円につき1円分ポイントを付与
☆商品レビューの書き込みで50ポイント
☆作品ギャラリーへの作品投稿で50ポイント

・1000円以上のお買い上げ時のみポイント付与対象とさせて頂きます。
・ポイントの使用は100ポイント以上からご利用頂けます。
・新規会員登録時のポイント特典は初回ご購入から一週間後に使用可能となります。

お支払い方法について

  • 1.クレジットカード決済
  • 2.銀行振込(前払い)※振込手数料お客様ご負担銀行振込時はご注文の確定から一週間以内にお振込みください。
    ※ご入金確認後の発送:お急ぎの場合はクレジットか代引きをご選択ください。
  • 3.代金引換払い(代引手数料440円税込代金引換払いはご購入金額1万円以上の場合のみご利用頂けます。

送料および配送方法について

・送料は全国一律440円 税込 ※沖縄・離島を除く

・ご注文金額5,500円以上で送料無料

・ご注文受付後、2日から1週間程度でお届けします。

 ※在庫切れ等で発送が遅れる場合はご連絡いたします。

手作り年賀状に
想いを彫ろう

PAGETOP